見出し画像

台湾留学日記 12週目(1115-1121)


11/15 (金) 78日目 おでん70人前って何?

寝れてます!!!!!!!!!!!!!!!!
やべ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!

8時間とか寝たことなかった、この2ヶ月半。すごすぎる。寝れてる。
寝ると元気になる!すごい!!!!!!!!

経済学の中間テスト(なんと半年で3回もあるらしい)が迫っており、勉強せなあきまへん。なんか食べるぞと思って外に出て、もう一回チャレンジしてみるかと思い寮の近くの餃子チェーン店へ。やっぱりおいしくなくて爆笑。寮の近くは美味しくないのに大学の近くは美味しいって何?手を抜いている?誰かがやる気ない?

やる気のない伸びた麺(ファルコン・ランチ)

もう息を吸って吐くように甘い飲み物を買って自習室へ行き、勉強。
してたんですけど、明日は国際文化祭で日本人たちは協力して日本式おでんを作り売ることになっていた。正規生の先輩から「手伝ってくれませんか!?」と言われており、また台湾に住むと料理を作る習慣がなくなるため料理を作れる人があまりいないらしい(かつ私はカレーを40人前2種類作ってきたり衛生責任者の資格を持っていたりで特殊)そのLINEグループが動いていたんですが、ちょっと雲行きが怪しいぞ?ということがちょくちょくあった。

明日本番ということで明日の朝おでんを仕込むことになっていたが、そもそも写真を送ってもらったら鍋が小さすぎてこれじゃ70人前入らないよね、とか、てか誰が調理ですか?てか調理器具は?てかどこで作るつもりだった?みたいなのを私があんまり把握できておらず、「やばい、これだと明日間に合わない」と直感。前のルームメイトのギャル(ギャグセンスが高い)と協力して各方面それぞれに電話し、明日の朝ではなく今日急遽仕込みだけやることに。鍋も圧倒的に足りないことがわかり各方面から借りる。電話につぐ電話、ラインの文面とそのフォロー。あれ、私今アルバム作ってます?みたいな錯覚に陥る。アルバムを作ってる時は本当にずっと、電話してる…。

明日私はその文化祭のライブの出演/終わったら台北に移動してライブ(文化祭の予定が台風でずれたため、大変なことに😭)があるため仕込みしか手伝えず、だからこそできるだけ完璧にしておきたかった。ライブのリハーサル(ステージが外)なども同時並行でやり、帰ってきて中国語の歌の発音の練習。あ!ていうかルームメイト台湾人やん、ってことで発音の矯正を頼み教えてもらったら今まで歌ってたのと全然違ったりして更に涙。でも「明日見にいくね!」とか言ってくれて、優しかった。寡黙だけど優しいし全然干渉しないけど喋ったら喋ってくれる。いい感じの距離感すぎる!

ギャルと2人で炒飯食べさせていただく。そういえばギャルと2人でご飯食べたことなかったなと思ったけど、部屋が離れたことでマジでいい感じの距離感にみんなとなった気がしていて(なんか寝るときも一緒なのに敢えてどっか行くみたいなのはもうずっと一緒にいることになってしまうので)、話してて超楽しかった。
M-1今年は誰行きますかね?みたいな話してたらギャルが大阪の「パーティーパーティー」の予選動画が良かったと送ってくれて見る。ちょうどいいボケとちょうどいいツッコミで最高!笑

炒飯食べ終わりましたら買い出し組の帰宅を待ってから推し、ギャル、私の3人で寮のキッチン(お金払えば使えるらしい、初めて使った)で卵70個茹で/大根70切れに切る/大根をおでんの素で煮る という未だかつてない仕込みをさせていただく。

電動鍋で蒸した?卵をウォーターサーバーで冷やしている様子

なんですけどおたまがねえとかあれがねえとかキッチンのコンロ二つ同時に使えねえとか冷房もつかねえとかもうなんかめちゃくちゃカオスで、カオスすぎる!!!ってずっと頭抱えていた。もう逆にウケてきた。絶対に終わらせようねという強い気持ち、団結力。絶対に、成功させようね…。

24時くらいに仕込みと片付け終わって推しと2人でビールとハマってる唐揚げみたいなやつでキマらせていただく。推しと何の話してたかいつも覚えてないけど、韓国ドラマでお母さん?が怒って息子?にキムチ(そのもの)を投げるっていう面白すぎ動画見て笑ってたのは覚えている。

26時まで飲んでました。悔いなし。

タバコとビール 695円
炒飯 400円
麺 55元
油性ペン 27元
アイス 25元
唐揚げ 250円

11/16 (土) 79日目 ドラマのような日々を過ごしてます♪

8時には起きて風呂に入る。今日はハードスケジュールです!!!

起きてツイッター見たらくるりの岸田さんがラジオで私の「夜の散歩」という曲を流してくれたという噂が流れてくる。寝ぼけてたので嘘だろうと思ってたら本当らしい。どうやってディグってんだろ、すごすぎる!くるり大好きです。一番好きな曲はsuperstarです。ありがとうございます。

オキ兄のインスタスクショを拝借

9時半に集合して昨日仕込んだ70人前のおでんと諸々を大学に運ぶ。小雨が降っており、私晴れ女なんだけどな〜と思う。日本人ブースに着くとまだ話したことのない日本人の先輩などもいて挨拶。そしたら「私雨女なんですよね〜」という人を発見。あ〜今日この人と戦うのか、と思った(晴れ女は雨女自覚の人と戦ってる気持ちある笑)。
動線を考えたりお釣りを用意したりということも手伝い、あとは任せた!と言って自分のライブの準備に取り掛かる。小雨が降っているため、ライブのスケジュールを全部1時間前倒しにすると連絡来て焦った。結構見に行くよ!と言ってくれている人がいたので連絡をしまくり、ライブスタート。
外でステージも広く、中国語で緊張したがなんとかやり切った。久しぶりに歌ったな〜。楽しかったです。

文化祭っぽい!笑
同じく文化祭で島唄を歌っていた日本人の友達!


日本人ブースに挨拶をして一回帰寮し、台北へと向かう。今まで新幹線か高速バスしか使ってこなかったんですけど、普通車が新幹線の半分の値段で30分しか変わらないということを見つけてそれを試してみる。
こっちで良すぎる!住まないとわからないことが確実に、ある…。

17時くらいには台北の月見ル君想フに着。Summer EyeさんがDJしてたらしくお会いしたかったが(ファン)もう野球を見にいかれたようですれ違う。ライブと言ってもレコードマーケットをやっていてDJと少しライブの時間がある、みたいなゆるいイベント。
前に映画祭の時に喋った音楽メディアやDSPSのエイミーさんがDJをしていたり、日本人のカセット屋さんや対バンのまた日本人の女性と挨拶したりする。

スピッツのカセットマジで欲しかった


ライブは…なんかチューニングの機械が角度と光的にあまり見えず、また昨日弦を換えてしまったためになんかずっと上手くいかなかった。あと、最近の私の曲は弾き語りように作った曲じゃないので、なんかだったらファズ踏みてえよみたいな気持ちにもなった…。身体が音楽の人とか身体性を弾き語りで表せる人って本当にすごい。粗しかないみたいなライブをした。MC中国語でした。まあ第一回目の台湾のライブハウスライブにしては上出来だということに、する!

大好きなDSPSのエイミーさん涙

台中の大学の最高友達とその先輩、相変わらずのピーターと日芸の台湾人の友達の妹も見に来てくれ、とても嬉しい気持ちに。私、友達、できたよ…と昔の私に伝えてあげたい。もちろん中国語が全部わかってるわけじゃないんだけど、心で、理解しとる…。

ピーターと林くんの妹とアメリカ式ハンバーガー食べさせていただいて、本当は今日台北に泊まろうと思ってたんだけど荷物が重すぎる(遠征あるある)でなんも遊べる気がしないのと経済学の勉強しなきゃと思って深夜バスで帰ることにする。

友達すぎる

深夜バスは24時間やっていて、だいたい2時間半から3時間くらい。流石に疲れていたのか意識を飛ばしていたら台中についていた。夜中の1時くらいに到着。
初めて夜中降り立った台中駅は高田馬場ロータリーみたいな荒れ方をしていて笑ってしまった。タクシーで700円くらいで帰寮。

飲み物 176円
タバコ 476円
ハンバーガー 1500円
タクシー 700円
鉄道 375元
バス 320元

11/17 (日) 80日目 英語で数学をやる(台湾で)

昼頃起きる。寝れてるなあ〜。良かったすぎる。

なんか食うべと思うが寮の周辺だと限られており、おとといも行った炒飯屋さんで炒飯を食べる。適当に頼んだ飲み物はパイナップルケーキに入ってるあのパイナップルの味の氷ドリンクだった。パイナップルケーキより美味しいお土産は、多分たくさんある!笑

なんてことない炒飯(紙皿だし)が普通に結構美味かったりする

本当にずっと経済学の翻訳と問題集やらせていただく。なんか英語だけじゃなくて数字も出てきてしまって、ドがつくほど文系の私、戦慄。やってもやっても終わらないどころか、英語で数学やるってもう…どうしたらいいの…?

tasukete

前のルームメイトのギャルが誘ってくれて夜一緒にベトナム料理屋でフォーを食べる。私行ったことあったんだけど、500円で美味しいフォーが食べれて、もちろん台湾料理じゃないので変な甘さもなくて笑、最高!ギャルとそんなに喋ってこなかったのを後悔するくらい楽しかったね。

うめ〜

そしてまた経済学に戻らせていただき、25時くらいに就寝。私授業超余裕あるスケジュールのはずなのにこんなに勉強しなきゃいけなくて、正規性の人たちはどうやってんだろう!?と思う。あと、英-日の辞書は持ってきた方が良かったし(そんなこと思わないよな。)、英語をもっとやっておけば良かった。ただの言語だよ、英語。中学と高校の英語の授業が苦手すぎただけだった。なんだよコミュニケーション英語って。コミュ英ゆうてるのに普通に文法とかじゃんね。マジでなんだったんだ。英語も喋れるようになりたい!!!!!

炒飯 400円
飲み物 300円
フォー 700円
タバコと飲み物 131元

11/18 (月) 81日目 よくやった。

またも昼起きる。
寮の裏で小籠包を食べドリンクを買い経済学の勉強。明日テスト。もうずっとこれ。早く終わってくれ、私は本が読みたいし、英語もやりたいけど、マーケティング以外の英語がやりたい!あとプールに入りたい!助けてくれ!!!

うめ〜この生活かけがえねえ〜

台湾美術歴史の授業は復習みたいな感じだった。来週テスト、これはもちろん中国語。笑
習った画家の好きな作品を調べておいて時代背景とかなぜ好きなのかとかを書くテストらしい。美術館行ったし先生優しいし大丈夫だとは思うんですけど、テストがが終わってないのに新しいテストの話になると( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )この顔に。

ただ中高生の時ビリから3番目くらいの成績だった私が今勉強楽しすぎワロタみたいになってるの、人生わからないよなと思う。人には人の反抗期や通過儀礼があるんやねという気持ちに…。ただ今中高生に戻っても何もしなかったと思う、物理と数学はやっぱり落単してたと思う( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ ) そうです、高校生なのに落単したことがありますからね。本当に勉強が嫌いだった。今も興味ないことは、できない!

勉強に戻りお腹が空いたらまた外に出てダージーパイを食べる。今実は金欠でして。使いすぎた私が悪いんでいいんですけど。ダージーパイ、最初に食べたやつが変に甘くてもう一生食べない!と思ってたんだけど他の店行ったら美味しくてハマってしまった。ガチャみたいな感じもある。ただ大きくて結構安いので全然いい。ファミチキより全然いい。もう体が台湾人になって来ている…。

夜中まで勉強のほどさせていただき、なんか雰囲気で英語もグラフも書けたり書けなかったり、ChatGPAに問題解かせて合ってたり合ってなかったり、そんな感じで3時には就寝。あとはまあ…起きれたらなんとかなるやろ!

絶対にDeep Lが翻訳ミスってて急に褒められたのかと思った時

小籠包 75元
ダージーパイ 40元
飲み物 55元

11/19 (火) 82日目 「100分」の罠

台湾にはまだ蚊がいるため寝てる時に余裕で刺され、痒くて一度起きてしまうもなんとか起床。

前日に日本人の先輩から英語-中国語の紙の辞書を借りることに成功したため、マーケティング英語よりも初歩の単語(amongとか笑)を引かせていただき、テストを遂行。
ほんでさ、これ私がまだテストに慣れてないってせいもあるんだけど、テストの最初の部分に「100分」って書いてあったわけ。100分ね、了解、と。めちゃくちゃ問題数あって、50問もあって途中から文章題でグラフも自分で書かなきゃいけないわけ。なんか最大効率とか均衡率とか最大満足度?とか求めるために式とかも必要で。電卓も持ち込み可だったけど持ってないため気合いの筆算ね。筆算なんていつぶりにやった?という感じなんですけど、置いておいて、魂のテスト解き。

結論から言うと、問題難しすぎて撃沈&100分は1時間40分という意味ではなく、中国語で「100点満点」と言う意味だったね。1時間35分くらいで死に物狂いで空欄埋めて、それでも埋まらなくて唸ってたら1時間40分過ぎても全然「やめ」の声掛からず混乱してたんだけど、そこでようやく理解した、このテストは3時間かけてやるものらしい…笑。てか中間テストで3時間ってなに?日本の大学のゆるゆる具合に慣れてしまっている私、混乱!!!

てことで2時間過ぎたあたりで「できた人は提出して帰ってもいいですし、まだやってもいいです」と言われたんだけどこれ以上やってもできそうになかったので泣きながら提出。英語だけじゃなくて一番苦手な数字も扱わなければいけなくなってしまったことで、比較して英語や中国語が楽になって来てしまうというバグが起きた。一旦タバコ吸わせていただきます…。

その流れでルイサコーヒーに行きこの日記書きなどさせていただき発音の授業へ。来週は先生になりきって外国人に発音を教える演習みたいなのをみんなの前で1人5分ずつやらなきゃいけないんだけど、全然私まだ教えてもらう側です!涙と思う。でも台湾人はみんな「沒事(メイシー、なんでもないよ、みたいな意味)」と言うのでやってみる。頑張っていこう❗️涙

寮に戻ったら気絶していた。そりゃそうすぎる。ようやった。

 タバコと何か 130元
ルイサ 50元
ファミマ 49元

11/20 (水) 83日目 強く立ち向かうこと

ちょい寝坊しました。でもいいんです。よくはないけど。今まで早く目覚め過ぎて困ってたので「寝坊ができている!」と感動すら覚えた。寝坊はしないほうがいいけど。1限向かわせていただきます。

相変わらず企業概論という授業の英語-日本語翻訳をしていたが、昨日の経済学で撃沈し過ぎたためもう英語任せてくださいみたいな気持ちにすらなっていた。グラフがない。数字もない。サイコー!さらにテストで電子辞書まで使っていいらしい。大事なのは「私にもできると思う」という心だと思ったね。強く立ち向かうこと。
これは私が東京大学のシンポジウムに國分功一郎先生目当てで行った時に中国人の教授に言われて感銘を受けた言葉だった。ふと私が千葉雅也さんの「動き過ぎてはいけない」と言う本が結構難しそうでまだ読めてません、みたいに言ったら中国人の先生が「難しいと思わないで読むと読めますよ、強く立ち向かうことが大切です(意訳)」みたいに言ってくれた。まだ読めてないけど。早く本を読みたいのよ。

授業が終わり毎週ご飯食べてる台湾人の女の子と台湾式の弁当みたいなのを買って食べる。1人じゃマジで無理だったんだけど、誰かいたら「これは何?」って聞けるし大丈夫。
てか最近わかったけど台湾の野菜のおかず、そんなに変な味がしない気がする!変な味と私が思っているのは、日本の給食に出てくる白和えとかのことを言っていて(変な味ではないですよね、すいません…)、そう言うのはない。基本茹でてある野菜か炒めてある野菜がそのままかちょい甘い、みたいな。甘いのもなんか台湾のソースぶっかけてるだけっぽいからいける。これ甘い?しょっぱい?みたいなやつはあんまりない。慣れてきた!!!

部屋に帰って昨日ウタマロ漬けにしておいた靴を洗ったりし(日本からウタマロ石鹸を送ってもらいました。ありがとうございます)、バドミントンの授業へ。

先週は先生にやや怒られというヒヤッと体験をしたため、今日も若干緊張していたが、今日は自分でペアを見つけて試合を4試合したら帰っていいよというわかりやすいシステムに変更された!台湾友達とペアを組むも、私も友達も激弱で2人で爆笑&撃沈。紙に「負」と4回書き終了。あんなに楽しかったバドミントンが全然できなくなってしまった。意外と基礎をやり続けていたあの日々が楽しかったのかも知れず、できる人から教わると言うことの大切さを学びました。教わるって大事(原点回帰)

帰ってからもなんやかんやふわっと勉強したりしたが活動限界の鐘の音が聞こえたので早めに寝ることに。夜買って飲んだココアがちょうど良い季節に。東京のみんなはマフラーとかコートとかヒートテックとか必要らしいですけど、こちらはまだ昼半袖で行けます。部屋の中では半袖短パンです。季節性の、思いちがい!!!


ようやくちゃんと涼しい!

ココア 250円
粥 323円
タバコ 472円
ブラシ 20元

11/21 (木) 84日目 請給我打電話

8時に起きれたのでラジオ体操とストレッチさせていただき、朝ごはん屋さんにも行けました。朝ごはんって家で作ると洗い物する時間ねえ〜とか食べてたら家出なきゃ行けない時間になっちゃったりとかあったんだけど、台湾の朝ごはんは基本ダンビンかバーガーかサンドウィッチなので食べきれなかったら食べながら歩けばいいし授業受けながら食べてる人もたくさんいるし笑。とにかく楽でいいんだよな。

と思っていたら持参していたマグカップ(手持ち)とあったかくて甘い豆乳(紙のカップで提供、飲みきれなかったので歩きながら飲むことに)で両手が埋まってしまい爆笑。飲み物大好き女性みたいになってしまった。

謎の焼肉バーガーとハローキティ(風)カップの豆乳

台湾文化の授業、今日は宗教観についてだった。これ気になってたからめっちゃ助かった!

歩いてたらいきなり現れる赤い光の何か

まあ正直よくわかんなかったけど前に台湾人に言われた「他人に善いことをすることで輪廻から外れたい」って言うのは本当らしい。儒教と道教?があるけどどちらもその思想は変わらず、現世主義か来世主義かみたいな違い?らしい…。

自分の国の宗教観は?みたいな発表があったので前に火鍋屋さんで訊かれまくった時に聞かれたのがものをいい、「日本はもともと自然崇拝的なところがあり、そして日本の宗教観があり全てに神が宿っていると言う思想があった後に、さらに中国から伝来した時に日本のこの神様は中国の宗教でいうこれだよ、と言う変換をして理解したりしたのでただ一つの神を信じる、みたいなことがなく色々な宗教が混ざって文化が作られている、例えばクリスマスもやるし…」みたいなことを意気揚々と答えたが伝わってるかは分からず。先生に「クリスマスは何するの?」みたいに言われたから「恋人の日です…」って言ったらウケられた。

木曜日恒例こと大学博士課程の日本人とその友達のイスラエル人の男女との喫煙をしていたが、語学学校に通う3人は今日で授業が終わるらしく超happyと言う感じで羨ましかった。毎日3時間月-金で中国語の授業受けてるためメキメキ喋れるようになってるらしい。凄過ぎ!私より全然喋れると思う笑。私は中国語を学ぶ授業を全然取ってないため全然分からん、ずっと雰囲気で話してる。

奨学金振り込み前でお金がなさすぎたら博士課程の人が昼ごはん奢ってくれると言ってくれて(ありがたすぎ、今度タバコ渡します)ルイサコーヒーへ2人で行く。お互い学生なので同い年くらいの人は働いたり結婚したりしてるが私たちは全然働きたくないし日本に帰りたくなくて「本当にね〜!」みたいなことしか言ってなかった。この焦りのなさ。これぞ台湾で培った焦りのなさよ。人は社会のレールみたいなものを意識しなくなると急に自由になれる、気がする。人には人の道!って感じで割り切らないと逆にこの生活はできないのかも知れない。

唯一の中国語を勉強する授業。今日は電話が来てその内容をメモする、みたいな教科書のページをやるも、そこで私がラインの一言に設定していた「請打電話」がおかしいと言うことに気が付く。先生のもとに聞きに行き正しい文「請給我打電話」に変更。笑 意味のある授業だったすぎる!笑 

そのまま肩周りをほぐすべく大学の室内プールへ行くも全然温水じゃなく、いくら日本と違って昼間半袖といえども水の中は寒過ぎて爆笑。84度というなんともいえないぬるいサウナに15分入り体を温めたのちに平泳ぎを40分くらいし、本来1時間やりたいところだが休憩すると寒すぎるため止まれないストイック状態の限界は40分だったのでそこで引き上げ、41度(体感38度)のぬるい銭湯みたいなのに15分くらいぼーっと浸かって今日はしまいに。やっぱり風呂って大事らしい。台湾に風呂も銭湯もなく、岩盤浴とか高すぎるし温泉はちょっと遠いため風呂の大切さを痛感。洗うのめんどくさいとか言ってた日本に住んでた時の私、君は贅沢なことをしていたよ。

コンビニ(大学に入ってるコンビニはファミマなのに学割が効く!)でカップラーメン食べて帰って風呂入ってまた自習室行ってちょっと勉強して寝た。偉すぎる。私って偉いのかも知れない。でも、奨学金の使い道は計画的に!


朝ごはん 55元
カップラーメン 25元
タバコ 473円

1週間を終えて

ルイサコーヒーマグカップを買い、店員の友達の女の子に手持ち用のドリンクホルダーをもらい(ありがとう涙)、そしたら見かけも台湾人になってしまった。あとはTシャツにジャージにサンダルにノーメイクにしたらもう完全に台湾人。それがなんか、めっちゃ、嬉しいんよな!

そして台北での初ライブ。大好きなDSPSのエイミーさんと話ができた時に「本当に台湾に来て良かった」と思ったんだけど、ビザの関係でお金がもらえないからCDを買ってもらえない限りは自腹っていう。それをブッダさん(誘ってくれた日本人の偉い人)に言ったら「まあでも焦らず中国語をめっちゃ勉強するのもいいんじゃないですか」と言っていただいた。それは本当にそうで、私も焦らないようにしてるんだけど、台湾の人にもっと聞いてほしい!私を知ってほしい!という気持ちは依然としてあり。まあまだ始まったばかりだし到着して2ヶ月半でライブハウスでライブできていいスタートだと思いたい。台湾のファンの方ってどこにいます?私、君に会いに来たよ。私、いるよ。私、音楽やれます!やらせてください!!!!!!!!!!!!

柴野

いいなと思ったら応援しよう!