個人的トピックス2024
今M-1がやっていて、もちろん台湾にいるので見れておらず、さらに初めて来た台湾のライブハウス・WALLは渋谷のクラブクアトロみたいな出立ちで、久しぶりにオープンとほぼ同時に入場してしまって電波もなく、クリスマスシーズンだから台湾の恋人たちは嬉しそうに手を繋いで歩いており、なんかいろんなソワソワがマックスに達してしまったのでこれを書いている。
25歳になってもこんなにソワソワするんだったら中学生の時とかどうしてたんだろうと思う。最近の思い出せる中で1番ソワソワしたのはナンバーガールの復活後の何回目かのライブでZeppの前の方に結構ギュウギュウ詰め(周りはおじさんが多め)の時で、向井の銀縁メガネが照明に照らされて反射した時になんか感情がマックスに達してやばかったのを思い出した。あまりにもカッコ良すぎた。
そんなことを思い出しながら、2024年を個人的トピックスで振り返らせていただきます。
(仕事など のところと一部被っていますが気にしないでください、こっちはもっとお気持ち寄りです)
スイカゲーム
今年はもう、スイカゲームの思い出が根強いでございます。エイプリルブルーのラジオで信頼のオキ兄がスイカゲームの話をしていただけでなく、なんと憧れのカイ兄までもがハマってるってことで普段ゲーム全くしない私が入れた結果、2024年末の今に至るまで最高の瞬間としてゲームをやらせていただいてる。たぶんそんなやつはいない。かなり楽しい。50分勉強したら2回スイカゲームしていていいことにしていて本気だし、多動の私が電話で人の話真剣に聞く時はこっそりスイカゲームしてる(そうすると1番集中して他人の話が聞ける)ということにも気がついてしまった。多動の皆様お試しください。ちゃんと課金しています。総じて私のルールで話しててごめん、電話中にスイカゲームしてることはバレない方がいいと思う。
タトゥー
人生なのに次点なわけないんだけどタトゥーを2つ入れたわ。左腕のてらおかなつみさんイラストの犬は韓国で、右腕のオリオン座モチーフは韓国の方が東京に来てる時に入れた(超右腕・超左腕状態)。今年の4月の話。金髪もそうだしタトゥーもそうなんだけど、もうカタギ(カタギですけど)には引き返せないという緊張感が芽生えたのと、辛くて泣いてる時でも自分の身体が可愛くてそれ見ると最高になる。顔で笑って心で泣いて状態。今ソウルメイトと一緒のタトゥー入れようって話になってる、最高❣️
ソウルメイトはソウルメイトだから今後仲悪くなるとか考えられない。男一瞬、ダチ一生...。
怪我しまくり
あとなんだ?なにしてたんだ?と思ったけど怪我してたわ。別にこんなことを読みたい訳じゃなくね?と自己ツッコミ入りそうになるが、置いておく。足首を捻ってヒビ入って人生初の松葉杖、去年の年始に首の腱切ったところ再発して留学の前日まで整骨院に行っていた。本当に怪我は怖い!だって意識ないもんね。意識ないから怪我するんだろうね。運動神経が良くないんだよね。超怖いよね。
ってことで今は台湾で怪我したらもう帰国!みたいな感じなので朝夜2回ストレッチしている。日本でもしろって感じだけど。人はやるんだよね、マジで必要だと。ずっと必要だったけどね。気が付いたが吉日よね。おかげで最近は怪我ないです!あったら帰国してます。留学前に行ったお祓いの無病息災が効いてる説もある。無宗教とか言ってすいません。バリバリご加護のお世話になってます!
留学前の奨学金申請
個人的にマジで辛かったのは留学決まってからの奨学金申請の諸々、これ毎年言ってる気がするけど苦手なものは苦手だから仕方がない。嘘のつけない性格でして、「日本のために何ができますか」とか言われると「日本のために!?」となってフリーズしてしまい大変すぎた。上手に嘘がつけるようになりたい...。
これ本当に思ってるんですけど、奨学金申請とかエントリーシート書きとかは仲の良い友達とやった方が絶対いい!君にはできることいっぱいあるよ♪とか、それはこういう言い方で誤魔化せるよ♪とかお互いに出し合えた方がいい。私は友達が少ないからそれができず、精神と時の部屋に閉じ込められたみたいな顔をずっと、してた!!!
國分功一郎先生のセミナー受講
憧れの、本当に尊敬している國分功一郎先生の講演を見に行き、サインをもらった。1回目は東大のシンポジウム、2回目はカルチャーセンターでマルクス主義の斎藤先生と一緒の。
なんかわけわかんないんですけど國分先生の側近の人に何故か覚えられていて「いつもありがとうございます〜」みたいなことを言われ、オタク動揺。質問などもさせていただいたことで認知されているオタクになった。心から、本当の、助けて。
コット、はじまりの夏
あのなあ、今年観た映画で最も良かったのはコットだわ。2回観たけど2回泣いたから本当よ。友達に勧められたんだけどさ、もうさ、言葉にならないよ。全員見てほしい。コット、絶対大丈夫だからね。絶対大丈夫。
キングダムにハマりすぎた
私はあんまり漫画に縁がない人生だったんですけど、日芸文芸学科の最高図書館というのが大学の図書館の他にも存在していて、そこを満喫だと思ってます?みたいなレベルで使用させていただいていた。経緯忘れたけど何故かキングダムにハマりすぎてやばく、昼ごはんを抜いてまでキングダムを読んで整骨院の先生に怒られていた。やばすぎ!信強すぎ!てか原先生すごすぎ!全人類におすすめ。
ゴーストワールド
ずっと見たかった映画が地元の映画館でやっていて1人で見に行ったんだけど、まあ今私18歳だからこのくらいのパキパキ加減で済んだだけでもし17歳とかで見てたら無事死亡していたね。そして私が18歳の時に見て無事死亡した映画は「あみこ」なんだけど、「あみこ」の山中監督は「あみこ」撮る時にゴーストワールド参考にしていたとの。
大学の授業
大学4年生になったのであんまり授業取らなくていいはずなんだけど、何故か4月って異常にやる気があるんだよね。段々やる気がなくなっていくのが定説で、実際その通りになってイタリア語取ったら落としかけたりしたんだけど…。印象的だったのは現代詩の授業だった。討論形式なんだけどかなり発言したわ。文芸学科の主人公論理オタクを倒すべくディベートに参加。私が老害マックスです!
声楽の授業をノリで取ってみたら先生に毎週詰められて大学生活で初めて胃がキュッとし続けていた。レコーディング時にも練習していた。笑
スローモーションブルー
今年!2024年はどんな年でしたか?
そうですよね、藤本ひかりさんが「スローモーションブルー」を配信された、年ですよね!!!
私は赤い公園が本当に好きなんですが、赤い公園でも披露されていたと噂のスローモーションブルー(私はライブでの公開は見れてないですが)が配信、編曲君島大空さんという最強の布陣、ひかりさんの良すぎボーカルも去ることながら、どことなく赤い公園を感じる仕様にまいささんの面影を重ねてこの夏はこの曲とのみ過ごした。ひかりさんだけでなく、私の夏の結晶でもある。泣いちゃうよ!
ミツメ活動休止
年末、みんなApple Musicで今年聞いた曲とかシェアするじゃないですか。私はしないね。だって1位・シバノソウ(ライブとかで圧倒的に確認するから)、2位ミツメ、3位ガリレオガリレイ、4位ダイナソージュニア ってあまりにも、あまりにも自分が好きなもの(の変わらなさ)に直面して恥ずかしかったもん。そんなミツメの活動休止、信じてたインディーが倒れてしまったみたいな気持ちになったが、そんなことないよね。そんなこと、ないよね?
推しがエイフェックス・ツイン王に
「推し」って言葉に内在する暴力性について考えますよ、哲学科出身ですから。でも、その言葉を今は大々的に使わせていただきたい。私は!ムラカミカイさんを!推しています!!
そして推しが「王」になった。すごすぎ。私も向井秀徳王になりたい。
ナミビアの砂漠を台湾で観る
先ほども書かせていただいた「あみこ」の山中監督の最新作、カンヌとのことですごすぎる。日本でいち早くみた友人たちからの圧倒的勧めもあり、台湾でまだ公開されていないため台湾人のお姉さんにチケットを取っていただき国際女性映画祭で観ることに成功。今年ナンバーワン映画は「コット」かもしれないが、人生映画は「ナミビアの砂漠」に決まってる。誰かを貶めたり誰かを尊んだりする必要がない。この映画は「カナ、大丈夫だよ」映画だと勝手に思ってるんですけど、その次の日に山中監督と火鍋食べさせていただきながらお話しさせていただいて、それは今年ナンバーワン日だった。山中監督って天才だし本物です。
バドミントン大ハマり
私は運動神経があまりにもないんですけど、軽い気持ちで取った台湾のバドミントンがガチすぎて最初逃げたくなったが、ガチなのでメキメキできるようになりなんとか修了。何故か先生とペアで戦ったりもして謎だったが、帰ったら友人たちとやりたい。バドミントン、かなり面白い。
台湾バンド鑑賞
そもそも何で台湾に行ったん?みたいなのよく聞かれるんですけど、台湾のバンドが好きだからです(本当にそれだけです!笑)
ってことで台湾バンドを見れた時はマージで嬉しかったね。これは無料の台中のフェスなんだけど、大好きなwendy wanderのライブで全身が勝手に動いて音楽!となった。音楽好きやねん…。
12月末には台北のwall(このnoteを書き始めた今やね)で大好きなbremen entertainment inc.のライブも見れて大いに満足。あとは透明雑誌復活ライブまたやってくんないかなー。そうとなればどこまででも飛んでいく。
雪国「pothos」
今年グッときた音楽は雪国。moritasaki in the poolも良かった。内省的な気持ちになっている時に支えてくれる音楽に救われている。私は内省しまくったのちにそれをどう破壊するか?みたいなことを考えている(そうしないとどんどん深くまで潜りすぎて死んでしまうから)なんだけど、それをそれとして表現する能力が高すぎる。まだ京くん20歳になりたてなんでしょ?恐ろしい子!
人生初の英語勉強
私は中学2年生でちゃんと厨二病になるという王道コースを生きているんですけど(さらにその厨二病を拗らせに拗らせて今でもその側面が往々にしてあります❤︎)、中2になった段階で英語を完全に諦めてしまった。が、消去法で選んだ交換留学のマーケティング学部は先生は中国語で喋り資料とテストは英語という悪魔みたいな授業しかなく、人生で初めて英語というものをちゃんと勉強した。マーケティングを学ぶのではなく英語を学んでいた。大変すぎてワロタ。
でもそのおかげで英語って勉強っていうより中国語と一緒でただの言語ということがわかりやる気も出てきた。今、英語が勉強したい。マーケティングを使わずに、英語だけを勉強するのならどれだけ楽になるんだろう…(あまりにも重いタイヤをつけて走っていたのでタイヤが外れたら軽いだろうな、というイメージ。)
M-1
そして今年のM-1が終わりました。ありがとうございました。
令和ロマンのこと、邪悪なヒーローと思っていたんだけど違った。私の認識を改めました。そりゃもちろんヤーレンズのラジオ聴きまくってる身としてはヤーレンズに倒して欲しかったみたいな気持ちもあった、当初は。でも違う。高比良くるまさんという大きすぎる光、くるまじゃない、光を目の前に私は言葉を失いました。
というのもですね、まずこの動画を見てほしいですね。「黙って食べれん」という優良なコンテンツ。
私が!注目しているのは!そして友達に送りつけ続けているのは!
なんといっても!全ての高比良くるまさんの挙動が!分かるから!!!
高比良さん、動画内でも「アルファベットの傾向があるので…」とおっしゃっていたんですが、そうなんです、全てに心当たりがあるんです。
・多分綺麗好きで綺麗にしているのにおしゃれ着でエプロンもつけずに料理をするところ(こだわりが変なところに出るところ)
・気になったら中断して検索を始めてしまうがそうすると時間が永遠に経ってしまって何を検索したいかがわからなくなりがち(ありすぎ)
・同時並行作業ができないから最初にレシピを見てちゃんと準備するという傾向と対策(偉すぎ)
こちら、全て自分を見ているのかという気持ちで見させていただいてます。アルファベットの星、光。邪悪なヒーローじゃなく、圧倒的なヒーローだった…。
M-1見て、確かにバッテリィズは凄すぎたしオルタナティブ(メジャー/王者という令和ロマンに対して)な要素を持っていて、今までの私だったらバッテリィズが優勝することが一番自分の光になると思っていた。しかし真空ジェシカの2本目があまりにも面白く、ヤーレンズは少し力みを感じ、令和ロマンよ。くるまさんはアイシールドを読んで「僕は配られたカードで戦っています!」とおっしゃっていた。これって全てのサブカル主人公気質を殴る一言だと思うわけ。そしてそこからの曲解で、オルタナだけじゃなくてメジャーも面白いのではないか、そこの分断に意味があるのか?
そしてメジャーだと思っていたものももしかしたら元はオルタナ存在だったのかも?とパキりが広がっていき、最終的には高比良光さんと呼ばせていただくことになりました。顔が〜とか分析が〜とかじゃなくて人生の大きい推しとしてありがたく拝ませていただくことにしました。
だって、誰かに引っ張っていってもらうだけじゃなくて自分でその道拓けるってことは全員に可能性が残されてるってことじゃないですか?憂いを持つ前に、手が動いてしまいすぎる前に、胸に手を当てて(まーちゃんごめんねのポーズ)今一度自分のやりたいこととそれに向かうためにはどうすればいいのかを考える必要があった。これはすごい気づきです。
ああ、大パキりで今年が終わろうとしてしまっている。まあいいか、台湾の12月は20度あって暖かくて最高。来年もパキパキ人生で歩ませていただきます。
柴野