“自由”とは
自由ってよく聞くワードですよね。
僕自身も「自由に生きていたい」って思いますが、
じゃあ、自分にとって自由って、つまるところどんなものなのか。
自分の思考を整理してみます。
整理しながら書くので、ダラダラ〜となってしまうかも。
(全部で6000字くらいです)
●“自由”の定義
自由の定義ってなんなんだろうな…って考えて見ると、
「自由とは自分のやりたいこと(価値観)を、反映(アウトプット)できること」だと思いました。
「自由に生きたい」と思うのであれば、自分の価値観を人生に反映することができる状態。
「表現の自由」は、自分の思考を表現できること。
「職業選択の自由」は、自分がやりたい仕事に従事できること。
あと、こんな概念があるかわかりませんが、「生き物として本能のままに生きる自由」は、
食べたい時に食べて、寝たい時に寝て───みたいな。
…いろんな自由がありますが、一応日本においては国民の自由は認められているもので、
実現可能性はあると思います。
しかし、自由を得るのは簡単じゃないのも事実。
なぜ、自由を得るのは簡単じゃないのでしょうか…。
●自由の制限その①、“ルール”
社会は、ルールありきで回っています。
なぜルールが必要なのかというと、誰もが自由を行使すると
秩序が保たれないからです。
───もしルールがなければ…
道路交通法がない世界では、道路は事故だらけだし、
暴力が許される世界では、安全・安心が存在しない。
やはりルールがあることで秩序が保たれます。
これらルールは法や暗黙の了解といった形で定められており、
社会の一員である以上は、ルールを破ることはできません。
(別に出来るけど逮捕されたり、人を不快な気持ちにさせる)
よって、大前提どんな自由を望んだとしても、
実現できるのはルールの範疇ということになります。
●自由の制限その②、“責任”
よく「自由には責任が伴う」って言いますよね。
「責任」っていう単語が抽象的で、イマイチすっと入ってこなかったんですが、
しっくりくる別の言い方を思いつきました。
それは、「自由を実現するためには、クリアする必要のある課題がある。」です。
僕はこの考え方がしっくりきました。
責任=課題のクリア です。
例えば、年収1000万円の会社員になりたいのであれば、
それに見合う利益をあげる、という課題が存在し、
アフター5を満喫したいなら、生産性高く短時間で成果をあげるという
課題が存在します。
この、自由を実現するための障壁をクリアすることが、いわゆる“責任”ということなんだと思います。
基本的には、自分が今得ている自由は、なんらかの課題をクリアしたから
得られているはずだし、
より大きな自由を望むのであれば、さらに大きな課題をクリアするために努力する必要があります。
●自分が今得ている自由と、クリアしてきた課題
じゃあ、今の自分はどんな課題をクリアし、どんな自由を得ているのか。
会いたい!と思う友達に会えている(=自由)のは、それだけの交通費が
あり、時間もたくさんあるから(=クリアした課題)だし、
こうやって書きたい文章をかけている(=自由)のは、PCを持っていて、
最低限の文章力がある(=クリアした課題)からだし、
大好きなビールが飲める(=自由)のも、ビールを買うお金と、
リラックスできる時間がある(=クリアした課題)からです。
大半の自由は、クリアする課題に“お金と時間”があるのがわかってきました。
だからみんな短時間労働で高い給与を望むんですね。
───個人的に、お金を人よりたくさん持っている訳ではないですが、
なんせ時間はあるので、色々な自由を既にたくさん手にしている気がしています。とはいえ、もっともっと実現したい自由はあります。
人間は強欲で、無い物ねだりをしてしまう生き物で、私も例外では無いようです。
●自分が実現したい自由とは。
自分にとって、実現させたい人生はなんなのか。
これを今ずっと考えてます。
のんびりしたり、友達と遊んだり
その時々でハマっているものにも時間を費やしたり、
内面も外見もかっこよくいたいし、
自然に触れられる環境で居たいし、いつか犬も飼いたいし、
可愛いお嫁さんや家族みたいな友達と人生を過ごしたいし、
仕事も楽しんでいたいし、日常に変化も欲しいし……
と、パッと思いつくのはこれぐらいでした。
(文字にすると、案外実現できそうな気がしてきた)
さて、では上にあげた自由を実現するために、
クリアしなければいけないお金や時間の総量はどれぐらいで、
従事すべき仕事や、所属する会社はどんなものなのか。
また、他にも課題はあるのかを考えてみたいと思います。
(結構長文になりました。)
欲望その1:のんびりしたい
のんびりしたいんです。のんびり屋なんです。
ただ、だらだらするとは違います。
朝早くに起きて準備もそこそこにカフェに向かい、
読書をしたり、勉強したり、記事を書いたり…
そういうことをするだけで充実感を得られるんです。
ただ、これをするには時間と心のゆとりが必要です。
まぁ、土日だけとかでもいいので、そんな大量に時間が必要な項目では無いです。
この欲望のためにクリアすべき課題は、「土日の朝8時〜10時の自由時間」です。
欲望その2:友達と遊びたい
僕は友達生まれ友達育ちというくらい、友達を中心に人生を生きてきました。
友達がいるからこそ今日も幸せだし、
友達がいるからこそ未来が楽しみです。
友達といっても、とりわけ“親友”って呼べる人たちです。
で、なぜ僕は親友と遊びたいのか───
ただ楽しむだけなら、普通の友達とか、なんなら初対面の人でもいいと思います。
けど、僕が親友にこだわる理由はいくつかあって、
人生を一緒に生きている兄弟のような存在だから、というのもありますが、
親友といると、自分の心を解放することができるからなんですね。
「心の解放って何?」って感じですが、言葉では表しづらいです。
無条件の幸福感的な感じかもしれません。脳内物質の影響ですかね?
何も気を使わなくていい人と一緒にいるというのは気分がいいです。
なのでまぁ月2回くらいは親友と遊びたいですね。
親友の事情はさておき、僕自身がクリアすべき課題は、
「(遠方の親友に会いに行くための)交通費や交際費を負担に思わない経済力」と
「月に2回の土日休み」とかですかね。
欲望その3:その時々ハマっているものに時間を費やす。
僕は幅広いものに手をつけています。
逆にいうと、極めてるものがないという弱点でもありますが、
新しいことに時間を費やすのは、刺激的で、自分にとって大切です。
同じことの繰り返しだと生きていけないタイプです。
でもこの欲望って抽象的すぎて課題を設定しづらいなぁ。
と思いましたが、基本時間とお金があれば大丈夫だろうと思うので、
僕がクリアすべき課題は、「趣味にかけられるお金(月3万とする)」と、
「週10時間の自由時間」とします。
欲望4:内面をかっこよく
内面って、性格だけじゃなく社会的ステータスとかも含みます。
性格に関しては、今回は割愛します。
では社会的ステータスについてですが、なぜそれが自分にとって大事かというと
胸張って生きたり、自分を好きになったり、他者からも認められたりするのに必要だと思うからです。
自分からの評価、他人からの評価を高める手段の一つに社会的ステータスがある。
自分にとっての社会的ステータス(内面的な意味で)とは、
実績、スキル、能力、ユニークさ、知的さ、行動力(=可能性)、経済力です。
※ユニークさについて言及すると、「王道じゃない」ということです。
人と違っていたいんでしょうね多分。人口が多くない仕事だったり、
面白い事業をしている会社だったり、フリーランスになったり、起業したり…
つまり、クリアするための課題として、上記の事柄を実現できる可能性のある
仕事、会社に就くというのがありそうです。
なので課題は、「特定のスキル、能力が身につき、実績が作れる(=お金を稼げるようになる)仕事や会社に就く」や、「フリーランスなど、色々な活動ができるだけの実力を身につける」や、「知的労働をする」です。抜け漏れありそうですが、詰めるとかなり長くなりそうなので、ひとまず仮で設定します。
欲望5:外見をかっこよく
外見は、身だしなみとかですね。髪型をピシッとしたり、綺麗な服を着たり。
10万も20万もする服を着たいとかは思いませんが、ピシッとしてたいです。
これはお金があれば実現できそうです。で、お金がかかる部分といえば、
髪、服、くらいですかね。別に化粧とかまではいいし。
髪は月一回切りにいってパーマを当てたとしても1万円くらいあれば事足ります。
服は、初期投資が高くつきそうです。まぁ使おうと思えばいくらでもお金使えそうですねここは。
とはいえ、とりあえず自分の今の希望は、初期投資10万円分の衣類やアクセサリー、あとは毎月3万円くらい使えたら満足できそうかなーと。
そのためには、月収を定める必要がありそうですね。
今現在の理想の月収を簡単にシミュレーションしてみます。
家賃諸々7万円+食費3万円+交際費5万円+服とか3万円+趣味3万円+貯金4万円+旅行とか5万円=30万円
雑ですが、「月手取り30万円」あればなんか満たされそうです。
努力すれば全然いけそう。副業とかもありやし。
ま、いざ手取り30万円になったらもっとお金欲しくなるかもだし、
結婚とかを考えたらもっとお金が必要になるとは思いますが…。
欲望6:自然に触れられる環境
僕は自然が好きで、コンクリに囲まれながらずっと生きていると息が詰まりそうになります。なぜ自然か好きかというと、やはり「心を解放できる」からだと思います。じゃあどの程度の自然にどの頻度で触れて居たいのか。
これはあまりわかりませんが、2パターンあると思っていて、
一つは都会に住みながら自然に触れるパターン。
この場合は、頻度としては「月に2回くらい自然に触れたい」です。
程度は、都会の中の気休めの自然とかじゃなく、見渡す限りビルがないような自然です。地方都市でもダメです。山梨の湖とか、静岡のキャンプ場とか、
車が近くで走っていない鳥取県の海辺とかです。
ここへのアクセスのお金も必要ですね…さっき書いたように「旅費月5万」あればいいかなー。
次のパターンとして、田舎に住んでしまうパターン。
これは旅費とかそんなに必要なさそう。
なので「月3万円くらい」あれば贅沢できそう。
ていうか、田舎に住めばその分家賃が浮くだろうから、
考慮しなくても良さそう。
欲望7:犬を飼いたい
僕は犬が大好きです。でも飼ったことはありません。
祖父母の家に犬がいたり、友達の家に犬がしたりして、
よくじゃれていた程度でしたけど、
犬と触れ合うだけでとても幸せな気持ちになれるので、
将来は家族として、同じ時を過ごしたいなと思っています。
とはいえ、犬を飼ったことがないのでどれぐらい大変なのかはわかりません。
ネットで調べたところ、金銭面では治療費やフード代、トリミング料などで
年間30万円ほどかかるそう。
一匹じゃ寂しいかなと思うので二匹は飼いたい。
そうなると、年間60万円。(結構かかる…。)
あと、散歩したり、世話したり、寂しい思いをあまりさせないということを
考えると、家にいる時間が多い方がいい。
ここに関しては、リモートワークが進んでいる今実現しやすい環境ではあります。
時代が味方している───。
リモートワークが進んでいたり、時間の裁量を持てる仕事に就くことで、実現可能性がグッと高まりますね。
なので、クリアするべき課題としては、「年間60万円余分に稼ぐ」ことと、
「リモートワークor時間裁量の仕事」です。
欲望8:素敵なお嫁さん
僕は結婚願望が強いわけではないですが、やっぱり、一人で生きていくのは寂しいし、友達も結婚しだしたら遊べなくなるだろうから、
やっぱり結婚はしていたいなぁ。もしくは、肩書きはどうであれ
人生のパートナー的な女性は、そばにいてほしい。(心の距離ね。)
もちろん誰でもいいわけではなく、素敵な人がいい。
つまりは、自分も素敵な人でいないといけない。
…でも、素敵な人っていうと抽象的すぎるし、好みも色々あるはず。
その上で、定量的に目指せそうなところで行くと経済力ですよね。
自分の外見を整えたり、女性のデート代を持ってあげたり、
女性が望む家に一緒に住んだり…。
んー…具体的に必要な金額がイメージつかないので、
一旦、これは飛ばします!笑
欲望9:仕事を楽しんでいたい
今一番直近で直面している課題です。
先に例に挙げた、社会的ステータスのスキルとか能力とか実績とかって、
仕事を楽しんでやってれば比較的作りやすいと思っていて、
仕事を楽しむためには、好きな(=興味のある)業界や分野であること、且つ
得意な仕事内容であることが、大切な条件だと思っています。
もちろん他にもいろんな要素はありますが、これが特に大切なのかなと。
好きな分野は、自然保護、食(特産品など)、観光などです。
得意なものは、データ分析、情報収拾、チームプレイ、アイデア出しなどです。
(ちなみに、ここでいう得意は、苦にならないという意味です)
ここで重要なのは、好きか得意だと、得意を優先すべきということです。
得意を伸ばしてさえいれば、業界や分野はシフトチェンジしやすいと思いますし、
好きな分野なんかは、プライベートで学んでても楽しいはずだからです。
なので、今は得意を伸ばしたいなと思っています。
ただ、正直、自分の得意な仕事がなんなのかはわかっていません。
「考えるのが好きだからマーケターとか、文章書くのが好きだからライターとかかなぁ?」と目星をつけて模索している段階です。
あと、仕事を楽しむためのモチベーションとして、「貢献したい!」と思える人が目の前にいることがあります。
自分が貢献したいと思える人の条件は、人として価値観が素敵で、地球上にポジティブエネルギーを放っている人です。こんな人が身の回りにいる環境であれば、
日々の幸福感は高まるだろうなぁ。
あとは、行動力がある人とか、実績がある人、知的な人なども刺激を受けます。
まとめると、仕事を楽しむためにクリアすべき課題は、
「得意が活かせる仕事をする」「興味のある分野、業界に携わる」
「魅力的だと思う人が目の前にいる環境」です。
●望む自由の優先順位
上にあげた自由は全て実現したいですが、
現実問題どこかで折り合いをつけないといけないこともあります。
その時のために、優先順位をつけてみたいと思います。
※()内はクリアすべき課題
1位:仕事を楽しんでいたい(得意を活かす、興味のある分野、魅力的な人たち)
2位:のんびりしたい(土日の朝8時〜10時の時間)
3位:友達と遊びたい(交通費と交際費を厭わない経済力)
4位:内面をかっこよく(スキル・能力・実績、実力、ユニークさ)
5位:外見をかっこよく(手取り30万円)
6位:自然に触れられる環境(月3万円の追加収入)
7位:その時々ハマっているものに時間を費やす(週10時間の自由時間、月3万円の追加収入)
8位:素敵なお嫁さん(なし)
9位:犬を飼いたい(月60万円の追加収入)
ということで、自分が今クリアすべき課題が明確になってきました。
まぁこの順位さえも変動するとは思います。
まだ私も経験が浅いので、自分の新たな一面に気づくこともあるはず。
けど、わからないからといって、何もしていなければ選択肢は狭まるので、自分の自由を実現するために、出来ることから始めます。
千里の道も一歩からですね。
この記事を書いたおかげで、自分の考えがかなり浮き彫りになった気がします。
書いてよかった〜