見出し画像

チョコ(略)ニート ②

 猪口チョコといえば盃のことだが盃といえばどうしても球の一部を切り取った丸い食器を思い浮かべる。傘が強風でおちょこになる、といえば三々九度で用いるあの平べったく浅い器の形だ。お猪口は当て字で大陸や半島から来た言葉という説もある。現にZhukouと読み意味は豚の口らしい(豚と猪の区別は現在のわが国よりも緩やかで亥年のキャラクターにブタさんが使われている)豚の顔は鼻が特徴的で口もつられてとんがっている。古代の酒器はあんな感じだ。口をつける箇所が決まっていて、回し飲みには不衛生だが毒殺には都合がいいかも知れない。あの酒器のデザインは猪の頭部に飲み物を注ぎ吻(顔の尖った部分)から飲んだ名残りではなかろうか? 一頭から一杯しか取れない貴重な品だ。こびりついた肉が腐敗しないうちに使い切らないとお腹を壊してしまう。

 猪口の語源は諸説あってはっきりしていないらしい。投稿してみようか毎週ショートショートneet。


410字

こちらに参加しています。

いいなと思ったら応援しよう!