見出し画像

かわいい子には変化を  残り物には懺悔を

 関係者を一室に集めると彼は蝶ネクタイをカラーから浮かせて得意げに語り始めた。

「かわいいコには変化をさせよ」
このフレーズの謎を解いてみせましょう! 
ついでに勢いで「残り物には懺悔がある」も解釈してご覧にいれましょう! 
あらゆる不可能を除外した残り物が真実です。犯人はお前だ! 

だが、居合わせた人々は違和感を禁じえなかった。何かが違うのだ。率直に言ってしまえば、かわいくない。そもそもあのコはこんなに老けていなかった。

ほほう、納得していただけないようですな。
まさか懺悔の意味がわからない? 
そりゃあ、変化してますから。
辞書の見出しはザンゲンです。
一人称単数現在が懺悔sange

あれれー? 
ねえねえ、なんだか変だなあ。
オジサンもしかして間違えてる? 
コはコ◯◯じゃなくてコ◯◯ー? 
それとも。
そうか、わかったぞ。過コ形のsangteだ。
かわいいコは過コの姿で残り物は懺悔(現在)に変化したんだね!

400字

なんのはなしですか?


たらはかに様のお題裏お題に参加しています。

いいなと思ったら応援しよう!