見出し画像

逃げる夢見た歴オタ教え子監視24時間密着。

「ここのところ、わかりましたか?」
振り返ると教室はガラガラということもある。黒板の隅のミラーにはノートをとる姿勢のまま夢の国にいる生徒が見える。彼が悪友と示し合わせて窓からのエスケープを目論んでいることは別の生徒からの垂れ込みでわかっていた。訓告しなければ。24時間。1440分の戦国時代ドラマ解説はそれでも45分ずつ区切れば32回だ。語りたい! 第二志望だけどせっかく教員免許を取得して採用試験にも合格したのだもの。
「真面目に聴きなさい!」 

ハアッ? やられた。
なんと影武者ではないか。
居眠りと見くびっていたがよもや別人とは。
わらわとしたことが一生の不覚、覚えておれ狸親父め! 
「カット!」
キミね、これは学園モノだよ、時代劇のクセが抜けてないんじゃないのその物腰と台詞回し? 

 また始まったよネチネチと四六時中。
サッサと逃げよっと。

「先生起きてください」

 ああそうだこれは赤い糸で結ばれた君と二人でどこまでも逃げる夢。

410文字

これはタイトル部分が#小牧幸助文学賞応募作品です。週刊誌の見出しは漢字が大きく目立っていますよね。カナの助詞とか敬称もよく見ると小さ〜く。続く部分が逃げる夢で終わるショートショートです。視点は女教師(差別的ですが)役の時代劇女優で、、


こちらに参加しています。

いいなと思ったら応援しよう!