
「ギリギリの世界」には「没頭」が待っている。
23時45分。まだnoteの画面はまっしろだ。
この「ギリギリ」って世界は、何にも増して頭が冴える。
マンガだと「クワッ!」と目が見開くアレだ。
筆が進まない日は、だいたい疲労困憊か、しょーもない仕事の悩みが頭のなかをグルグルしている。
やがて0時が近づくと、心と身体はこの「ギリギリの世界」に突入する。
手汗をだらだらかきながらも(あと15分しかないって...)と気が張ってくる。
すると瞬間的に、しょーもない悩みや疲れが消え去っていく。
我がCPU(脳)にそんな余裕が無くなるからだ。
「書かなきゃ!」の一点に気持ちが集中する。
アドレナリンが出ているのかもしれないけど、一瞬とはいえ、負の感情にとらわれず「書かなきゃ!」の「ひとっところ」に心が向かうのは気持ちがいい。
いわゆる「追い込まれている」状況なのだけど、だからこそ「没頭」が始まる。
まさにオードリーの若林さんの「ネガティブを潰すのはポジティブではない。没頭だ」ということばは至言。
今日こそはダメだ、と思ってもこの「ギリギリの世界」が筆を進めてくれる快感。
ランナーズハイのような、その道を突き進まんとする者にしか味わえない快感。
いいなと思ったら応援しよう!
