
YouTube投稿時間をミスるとヤバいことになります。
こんにちは。
毎日動画を19時に投稿しているものです。
YouTubeで動画投稿をする際、
「早くみて欲しいからアップできたタイミングですぐにあげよう!」
って思いますよね。
ぼくはかつて毎日投稿「だけ」に拘っていた時は、とにかく24時を回る前に出す!とアップしていました。
しかしこれはヤバい行動です。
自ら動画が伸びない原因を作っていたなんて…
そこで今回は
・YouTubeの投稿時間にこだわっていないと損をするよヤバいよ!
という話です。
本記事を読むことでYouTubeの投稿時間のおすすめがわかります。
YouTube始めたばかりの初心者さんで、思いつくまま動画を好きなタイミングでアップしていた人はぜひ参考にしてください✌︎('ω')✌︎
0秒だけ自己紹介しますと、ぼくは2018年に副業としてブログをスタートしたサラリーマン(事務員)です。
WordPress(ワードプレス)をマイクロソフトのワードのことだと思っていた知識レベル0の一般人です。
ドメイン?何それ?の全く未経験からブログを始めて5ヶ月目に月収5万円に到達しました。最高月収は11万ちょっと。
今はブログの順位がすっかり落ちてしまいブログのモチベも低下。
そこで前々からやりたかったYouTubeに参戦。
無事に【チャンネル登録者1000人&総再生時間4000時間】の壁を67日でクリアできました。
ぼくのような「持たざる者」でも自分一人で戦える良い時代ですね。
本noteではYouTubeの伸ばし方について記事を書いています。
もしよければ他の記事もご覧くださいませ(`_´)ゞ
Twitterでも副業についてつぶやいていますのでよろしくお願いします。
https://twitter.com/shibainusantaro
YouTubeは投稿時間をミスるとヤバい理由
YouTubeは適切な投稿時間を考える必要があります。
なぜなら、YouTubeからの評価が落ちるからです。
YouTubeに評価されるには初速が大事
YouTubeの評価を上げるにはYouTubeに気に入られる事が近道です。
気に入られるというのはYouTubeのスタッフの〇〇さんに気に入られる、ということではなくYouTubeの仕組みを理解しその仕組みにうまく乗っかると評価されるいうことです。
YouTubeのアナリティクスは動画を投稿すると3時間後くらいにデータがこんな感じで反映されます。
このデータはYouTubeからの「あなたの動画の成績」ととらえるとわかりやすいかもしれません。
解説していきます。超大事なのでしっかりついてきてね✌︎('ω')✌︎
上の画像のデータは、
YouTubeがこの動画をどこかの誰かに3時間おすすめすると、24.5%の確率でクリックしてくれて。7分12秒くらいみてくれた、ということです。
(再生回数の多い少ないはインプレッション数に関係するので一旦無視します。)
この評価により、YouTubeが今後この動画や、あなたのチャンネルを積極的にインプレッションするかどうかを決めている部分があるはずです。
じゃあこのクリック率を上げるにはどうすればいいのか考えてみると…
・良いサムネを作る。
ですよね。
でもそれだけじゃなくて投稿時間が大切になってきます。
なぜでしょうか。
そうです!正解!
YouTubeがいくらおすすめしようとしても、その人が画面を開ける状況になければみてもらえないからです。
YouTubeが投稿時間によって伸びにくくなる例
あなたが下記のどちらかの時間で動画を投稿したとします。
・動画を夜中2時に投稿
・動画を夕方6時に投稿
上記の2つを比べた場合、動画の内容やサムネが同じでも
投稿直後のデータに違いが出てくると思いませんか?
動画は投稿後、約3時間後にデータが反映されます。
・夜中の2時から早朝5時までの間で起きていてYouTubeを見られる環境にいる人と、
・夕方6時から夜9時までの間で起きていて、YouTubeを見られる環境にいる人。
どちらが多いだろう?と予想した場合、多くの方は夕方6時から夜9時までの方が多いと思うんじゃないでしょうか。
たとえ中身やサムネが良い動画でも誰もYouTubeを見ていない、見ることが出来ない時間帯ならYouTubeがインプレッションしてもクリックされない⇨結果YouTubeの評価が下がる。というわけです。
YouTubeは「夜中の2時だしまあ、見てくれないよね。」
とかは思ってくれません。結果だけを冷たい目で見ています 笑
とりあえず投稿して「後で宣伝しよう」は超絶大ミス
YouTubeはあなたが動画をリリースした直後のユーザーの反応の結果であなたを評価します。
だから投稿直後になるべく多くのユーザーに届くように、あなた自身が最適な答えを見つけて動画を投稿しないとYouTubeに評価を下げられてしまうので注意しましょう。
動画投稿におすすめの時間はアナリティクスで確認
具体的な投稿時間は動画のジャンル、リーチする視聴者層などによって違いますから、一概に〇〇時が正解というのはありません。
先ほどは動画投稿は「夜中2時より夕方6時の方がいい」というような話をしましたが、
小さなお子様向けの動画なら夕方6時以降は寝ているでしょう。
なので正解はそれぞれにあります。
あなたのチャンネルのアナリティクスを参考に最適な時間を調べましょう。
ぼくのチャンネルアナリティクスをご覧ください。
紫色が濃いほど視聴者が多いというデータです。
ぼくの場合は夕方6時から夜中の0時くらいがコアタイムです。
なのでこの辺りの層を狙って基本毎日19時で動画を投稿しています。
とはいえ既存の視聴者のデータなので、視聴者層をさらに広げるという意味で、朝7時や昼12時などに投稿して、様子見はしています。
投稿時間は適切な時間を考えて、計画的に投稿しよう
せっかく良いサムネと動画を作っても、視聴者が見ていない時間帯の場合、コアタイムに比べクリック率は当然下がります。
YouTubeは結果で判断するので、この動画は人気ねえな。と判断。
結果、YouTubeから評価が下がり、インプレッションが下がる。
インプレッションが下がれば視聴回数が減り、またさらにYouTubeから評価が下がる。
そうならないためにも、アナリティクスを見て、あなたの動画の視聴者が多く集まる時間帯に投稿する。
これをやるだけで、闇雲に投稿していた時よりも数字は改善されます。
そして同じ時間に投稿しているとあなたの動画のファンは「このチャンネルは毎回○○時にアップされるな」と覚えてくれます。
その結果あなたが動画を上げるとすぐに見てくれるでしょう。
というわけでYouTubeのご利用は計画的に!
それではまた✌︎('ω')✌︎
いいなと思ったら応援しよう!
