![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67856865/rectangle_large_type_2_8af204fa823c7b828f5bec394f038c94.png?width=1200)
Youtubeでネタ切れしない!超簡単にユーザーを満足させる動画の作りかた(自分で考える必要なし)
こんにちは。
先日コメントで「ファンです」と言われテンション上がりました。
そこでふと思ったのは「自分のチャンネルを好きになってくれた方が次に望む動画はなんなのだろう」ということ。
とは言っても、そんなもの考えたってわかりませんよね。
予想で作ったところで「は?こんなん求めてねーよ」という結果になるかもしれない。
他人の気持ちはわからないってことです。
でも、あるんですよ。わかっちゃう方法が。
直接コメントで聞く?違います。ていうかダメです。
なぜかというと、その方に言語能力がどこまであるかわからないので100%は伝わってきません。
それにそんなこと聞かれても困るって方もいるでしょう。
というよりユーザーは「こんな動画を作って欲しい」ではなく、たまたま見た動画に対して「この動画は面白かった」と思ってチャンネル登録やコメントなどのリアクションをしてくれます。
なのでそのユーザーがどんな動画を気に入ったのかが、わかればいいだけです。
そのユーザーの心を1秒で丸裸にしてしまう方法が…あるんですっ!
この方法を知れば、あなたの動画のネタ作りがめちゃくちゃ楽になります!
もちろん使い方には気をつけなければいけませんので、そこについても触れます。
早速シェアしますのでお役立てください!役立ったらいいね(スキ)して帰っていただけたら嬉しいです!
ちなみにぼくの運営実績は、
・収益化チャンネルは2つ。
・メインチャンネルの再生回数は立ち上げ1年で1000万再生超え。
・YouTube shortでも成功し、YouTubeから特別ボーナスをゲット。
・メインではない方のチャンネルもYahoo!クリエイターからオファー、通販業者から案件を頂く。
こんな感じでまぁまぁ上手くやってます。
自分の頭で考えずにユーザーの求める動画を作る方法
【やり方】
①あなたの動画のチャンネル登録者一覧を表示。
②各アイコンをクリックしてその登録者のチャンネルに飛ぶ。
③「再生リスト」のタブをクリック。
④再生リストを参考に、自分の動画のネタになるものをピックアップして動画を作成。
以上です。超簡単ですが目から鱗のテクニックなはずです。
【コツ】
チャンネル登録者を片っぱしから見ていくのも良いですが、必ずしも再生リストを作っているユーザーばかりではありません。
見に行っても再生リスト作成していないユーザーはたくさんいます。
なのでぼくは、動画にコメントくれる方、さらには最近コメントをくれたアカウントを優先して見に行きます。
やり方は簡単で、コメントをくれた方のアイコンをクリックすればそのチャンネルに飛べますのでそこで再生リストを調べるだけです。
この方法がおすすめな理由は、コメントをくれる方のほうがアカウントがアクティブだからです。
1年前に登録した人があなたの動画を今でも見ているかといえば疑問です。
なので最新コメントのアカウントから順に見ていくと効率的です。
最大のメリットはニーズのある動画が手に入ること
「次の動画も楽しみにしています!」
そう言われても、どんな動画が見たいのかわからんのよ、、、というあなた。
この問題が自分の頭で考えなくても解決できてしまうのが最大のメリットです。
あなたのファンの再生リストを眺めれば「なるほど、この人はこういう動画を見たいのか、、、おお、このサムネかっこいいな。なるほどこういう切り口もあるのか、、」
などど、わざわざ人に聞かなくてもあなたの欲しい情報が全て手に入ってしまうんです。
サムネも参考にできてしまいますから、マジで神ですよ。
さあ、早速あなたの登録者のチャンネルを覗きに行ってらっしゃいませ( ^ω^ )
失敗しない活用法
ここは読んでも読まなくてもいいですが、1から10まで教えないとできない子のあなたは読んでおいた方がいいです。煽りました。すみません。
【ネタ被りは気にするな】
あなたはこう思いませんでしたか?
「参考にするって言ったって、すでにある動画と同じネタやったって意味なくない?もうそこに存在してるんだから」
心配ありません。
この世のネタは全て被りまくってます。唯一のものなど存在しません。
同じネタでも「あなたがやる」動画をファンは見たいんです。
テレビを例に出すと、お天気ニュースなんてみんな同じ時間に同じ解説します。
被りまくりじゃないですか。
でもこのチャンネルのこのキャスターのお天気情報が聞きたいんだ!って思いませんか?
カップラーメンも牛丼も1社だけじゃないです。
スマホもパソコンも車もです。
ファンはあなたのやる動画が見たいんです。
なのでネタ被りなんて気にしなくてOK。
ただ完全コピーは流石にアレですので、構成や画角などはあなたの色が既にあるはずです(だからファンになってくれているんです)から、その色を生かしつつ、自分のオリジナルに変えちゃいましょう。
ぼくの気持ちは「ここまで教えたんだからさ〜、うだうだ言ってね〜でまずやれよ!」です。
【自分のチャンネルのジャンルはブラさない】
ファンの再生リストも決して完璧ではありません。
例えばあなたが料理系チャンネルを運営していて、あなたのファンの再生リストを見に行ったときに、料理以外にファッションの動画も混ざっていた。
ここは参考にするべきではないです。
あなたのファンはあなたの料理を見て登録しているのですが、あなたのファッションには興味ないです。
道を外れないように、あなたの現在のジャンルの中で活用できるもののみ、ネタに取り入れましょう。
以上です。
YouTubeのライトユーザーは再生リスト?なにそれ?って方も多いです。
ですが再生リストを活用しているような人は、YouTubeのヘビーユーザーです。
なので参考する価値はありますし、こういった方はSNSなんかもやっていることが多いので、味方にしておくとSNSでシェアしてくれたりもしますのでまじで神ですよ。
あ、1人の再生リストだけを頼りにするのではなく、複数の再生リストを参考にしてください。複数の人が同じ動画を再生リストに入れてたりするのを見つけると、よりニーズのある動画が見えてきます。
それではまた✌︎('ω')✌︎
いいなと思ったら応援しよう!
![いぬさん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43688741/profile_b6074733117fccc492b80bfc3515e3b9.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)