
Photo by
todomon
亀の前記事の追記
和樂webで初記事を書いた。
「亀の前事件」を初心者向けに書いたのだが……書いた後に伏見広綱について補足したくなったので、覚書として書いておく。
伏見広綱は、亀の前に家を貸していただけではない。
兄嫁へのラブレター事件
頼朝の艶書(つやしょ=ラブレター)を「祥寿姫(しょうじゅひめ)」に届けているのだ。
祥寿姫は、平治の乱で処刑された頼朝の長兄の嫁で、新田義重の娘である。
新田義重は、歴史に名高い新田義貞の先祖であり、頼朝とは遠い親戚関係……つまり血筋的には名門。北条氏より圧倒的に家格は上だ。
義重は頼朝と娘の婚姻を「政子の怒りに触れるから」と言って断り、それで頼朝の仲も悪化しているのだが……。
まるで伏見広綱は、鎌倉幕府の将軍としてふさわしい「室」を見繕う、結婚相談所の担当スタッフみたいじゃないか……?
残念ながら伏見広綱についての情報は少ない……。掛川市史でも読めばわかるだろうか。
伏見の目論見通りに「ふさわしい家の娘」を1人でも室に入れていたら……。
北条はひとたまりもないだろう……。頼家だってどうなっていたかわからないし、実朝が生まれていたのかもわからない。
政子の気が強くなければ、歴史は大きく変わっていた。
新田義重がビビリィじゃなかったら、歴史は大きく変わっていた。
いやはや、こんな少しの事で、運命は変わってしまうことなのだなぁ……。
いいなと思ったら応援しよう!
