「10分」という制限の中で
「文章は書くことでしか上手くならない」
そう教わりながらも、書くことから遠ざかってしまうほどに日常に忙殺されている…
2022年はそんな1年だったように思います。
でも、多くのご縁と共にさまざまなことにトライしながら、とにかく前を向いて走り抜けたからこそ見えたものもありました。
そして、2023年。
広げすぎた風呂敷を少し畳み、手放せるものを手放して。自分の直感を大事にすることにしてみました。
「五感が喜ぶことをしてみよう」
年始にはそんなことを思いました。
そして今。
この記事は10分で、何が書けるのかを自分に課しながら書いています。
実は、私は日常の中で何かをするとき、時間を区切ることが多いのです。
なぜなら、本来ズボラで怠惰でさぼりたがりだから(笑
自分を上手に動かす方法を探した結果が「タイマーの活用」でした。
特に集中力を必要とする場面には、タイマーは欠かせません。
「10分セット」
この10分でどこまでできるのか、何ができるのか。
ある意味、ゲームを攻略するかのようなこの時間制限のあるタスクが私には向いていたりするのです。
なので、家事も10分タイマー制度を導入。すると思った以上に楽しく、次はさらに効率よくするためにはどうしたらいいんだろう?と攻略法を編み出そうとしてみたり(笑
怠惰な自分にピッタリの方法が見つかったようです。
さて。
この文章もそろそろタイムリミット。
とりとめのない文章になってしまいましたが。
完璧より完了することを優先して、終わりにしたいと思います。
2023年は、何記事更新できるか…
これもまた直感を大事に。五感が喜ぶことの一つとして取り入れていきたいと思います。
* * * * * * * * * * * *
記事を気に入って頂けましたらフォロー、スキをしていただけると嬉しいです^^
\よろしくお願いします♪/
━━━━━━━━━━━━━━━
■Twitter毎朝更新中!
https://twitter.com/simplist_hana
━━━━━━━━━━━━━━━