Z世代の息子たち「そもそも発想が違うよ」
*10分間チャレンジ中!
「毎日10分で書けるところまで書く」という思考力と文章力を鍛えるためのチャレンジ中です^^
高校生の息子たち。
まさにZ世代。
正直、母には全くわからない世界観だったりすることも多々。
オンラインゲームで友達と会話したり、全く知らない人とも友達になったり。
長男「●●、いつ来るって?」
次男「1時に来るって!」
これを聞いた私。
「え?●●くん、1時に遊びに来るの?」
次男「いや、うちに来るわけじゃないから」
私の頭の中は???でいっぱい。
次男「ゲームにその時間に来るってこと!」
なるほど…そういうことなのね。
ここで納得して終わっておけばよかったのですが、私は気になってつぶやいたのです。
「せっかく家も近いんだから遊びにきたらいいのにね」
これを聞いた次男。苦笑しながら、言いました…
「そもそも発想が違うよ。これがジェネレーションギャップというものか…」と。
「ん??どういう意味??」
全く理解できない私は、次男にしつこく聞いてみました。
つまりは、こういうことです。
オンラインでつながれるのに、わざわざオフラインで会う必要はない。わざわざ"会う"ということにこだわる発想が僕らの世代にはないと思う。
なるほど…。
”対面”が当たり前だった世代と、そうではない世代。
そもそもベースの発想が異なるということなのね…
これって意識しているのとしないのとでは、この世代を理解する度合いが違ってくるのかもしれない…
そんなことを思った出来事でした。
もっと深掘りしたいところですが、時間切れ!!
本日もお読みいただき、ありがとうございました^^
* * * * * * * *
記事を気に入って頂けましたらフォロー、スキをしていただけると嬉しいです^^
\よろしくお願いします♪/
━━━━━━━━━━━━━━━
■Twitter毎朝更新中!
https://twitter.com/simplist_hana
━━━━━━━━━━━━━━━