![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64109514/rectangle_large_type_2_16dbfbbdb6d75330252dee1941fdb01d.jpeg?width=1200)
菊花賞全頭考察
久々にちょっと真面目に予想をしてみたり。
距離3000mの耐性はもちろんのこと、阪神内回りということからコーナリングと直線の加速力は個人的に重視したい。
1.ステラヴェローチェ
能力は文句なく高い。ただしコーナリングが上手くない。世代最高水準で長く脚を使えるのが強みだが、阪神内回りの直線をすんなり捌けるとはどうしても思えない。かといって外を回して追い込めるレース・馬場ではない。1着はないと見た。
2.レッドジェネシス
破竹の勢いで力をつけてきているのを感じる。前走がかなりタフなレースだったので反動が気になるが、最終追い切り後の馬体重で14kg増やしておりなんてことなさそう。世間の評価も高い。ただしコーナリングは微妙で、(個人的な感覚でしかないが)勝ち切るイメージが湧かない。阪神外回りとか東京で買いたい。
3.オーソクレース
アサマノイタズラのほうが強いと判断したため消し。
4.タイトルホルダー
素晴らしい安定感。掲示板にはちゃんと載りそう。前走は見るも無惨などん詰まりで度外視できるし、皐月賞もゴール後にエフフォーリアに並んでて真面目だなぁと感じる。ただ、贅沢を言って本当に申し訳ないのだが、チャンピオンのオーラは感じない。もしこの馬が前で押し切ったら、その程度(低いとは言わないが)のレースレベルなのかなと思う。結構泥臭い競馬ができそうなので、私が騎手なら少し飛ばして逃げたいなとは思う、
5.アサマノイタズラ
格上げで人気するパターンなので普段なら軽視してしまいそうだが、私はこの馬を皐月賞から頭で買い続けているので買う権利がある。前走の結果には様々な見方があるが私は単純に強いと思った。田辺さんがこの馬の力を証明してくれた。周りに馬がおらず悠々と運べたのは確かに大きいが、比較的スローだったわけで、なんなら途中まで「この位置じゃ無理だな」とさえ当時思っていた。直線はソーヴァリアント(この馬は強い)の勝ち戦を鬼脚で奇襲しており、勝つべくして勝った。何よりスプリングSからこの馬のコーナリングを評価しており、阪神内回りは合う。中団からうまく外に出せば勝てる。ムラ駆けするタイプに思えるため、1着か大敗かではないだろうか。
6.ディヴァインラヴ
少頭数から多頭数、G1、斤量など試練が多すぎる。買えない。
7.ディープモンスター
ぶっちゃけ強いのか弱いのかよくわかっていない。リフレッシュされたディープ産駒、武豊Jなのは買い要素だが、モンスター級ではない気がする。もうちょっと迷うことにする。→皐月賞の追い込みはすごいけど、、どうなんだこれ
8.ヴィクティファルス
アサマノイタズラのほうが強い。
9.ヴァイスメテオール
結構悩んだ。どのレースを見ても出走馬の中ではレベチで強い。コーナリングスキルもさることながら、最大の特徴は直線の加速力。いかにもこの舞台が向きそうだ。斤量アップと距離大延長こそ不安だが、G1勝ってもそんなに驚かないくらいの印象を植え付けられた。単勝期待値の高い騎手なので複勝よりは単勝で狙いたい。
10.エアサージュ
今回は相手が強すぎるか。
11.アリーヴォ
今回は相手が強すぎるか。
12.ヴェローチェオロ
レッドジェネシスのほうが強い。
13.モンテディオ
前走がそこそこ強いように見えるのと、2走前から長距離適性が高そうであるのとで、とても迷っている。もう少し迷わせていただく。→前走の疲労は並ではないはず。また、レッドジェネシスと比較すると、格付けが済んでおり逆転は厳しそう。
14.グラティアス
アサマノイタズラのほうが強い。
15.ワールドリバイバル
このメンバーの中では力が足りない。
16.ロードトゥフェイム
直線の加速には目をひくものがあり、長距離への適性も疑う由もないが、、メンバー的にどうか。いや、少しだけ買っておくか、、→やっぱやめる。
17.セファーラジエル
2走前の勝ちっぷりは、文句なしに強い。前走を不良馬場で度外視していいなら買える。
18.ノーサザワールド
このメンバーの中では力が足りない。