はじめに
自己紹介
経典にありますが、とても若輩な若者です。
多くを語らず、ミステリアスに装います。
経典について
経典については必要があれば都度更新致します。
一節でもあなたの「生きる」に役立てば私の幸福は有頂天、うなぎのぼりです✌️
いつか、Twitter(新X)Instagram YouTubeなどでも活躍の日々を夢見ています✌️
痛々しい私の信奉者(フォロワー)になってくれる方々は、ぜひフォローと記事のブックマークをよろしくお願いします。
以下に柴カットぽめ教の基本思想構成を書きますので、お時間とご興味ある方はお読み頂けますと幸いです。
都度加筆いたします為、構成が複雑になりましたら通知なく別記事に分離致します。
恐れ入りますが、ご了承の程宜しくお願い致します。
基本思想
柴カットぽめ教におけるゴールとは何か
柴カットぽめ教は皆様方の人生におけるQOLを少しでも向上させることが目的です。
その為、柴 ポメたろう個人の思想や考えについても書きしたためお伝えしますがライフハックの様な誰がやってもすぐに効果が出ることについても書いて行きたい所存ちゅです。
柴カットぽめ教における幸福とは何か
それはズバリ満たされること
Q)何に? A)愛に!
Q)愛とは? A)あなたの存在そのもの
Q)では存在するものは全て愛に満たされているとでも?
A)(その瞬間大きく頷き)YES!!
つまり、柴カットぽめ教における幸福とは貴方が今ここにいること(意味わかんないね)
柴カットぽめ教における存在とは
存在を知覚することは難しい
当たり前だから
ただ、その当たり前こそこの世を揺るがす程に根幹的
なぜならすべてのものが存在する為に存在するから、
例えば貴方の肉体はそれを構成するおびただしい数の小さな細胞によって生かされて貴方という存在を形造る。
そして、あなたは地球という大スケールの自然現象の恩恵を受けて生きている。
それら全ては、物理的な「存在」によって成り立つ。
決して全てのものに命がある!なんてアミニズム的な思想じゃない。
テーブルの上の缶は押せば倒れる。それは押された力を倒れていなさなければ、缶は凹み傷つき缶としての存在の安定性を失うからである。
同じ様にコップを押せば倒れる。落ちれば割れる。これは一見先ほどの缶を使った主張に矛盾する様に思えるが、これはコップがコップという形をガラス片に変えただけであり、その存在を消したわけではない。
缶の場合は凹むよりもそのまま倒れる様に作用した現象が、形状を維持する機構の閾値を超えた為に別形態に遷移した。それがコップがガラス片になるということである。
小難しいことを言ったが、つまりは我々が見る物も存在しようと作用する。そして、その作用の延長線上に我々の生がある。ここから、我々生命に備わった原初の使命や願いに見える作用とは存在の維持であると感じる。
つまり柴カットぽめ教における存在とは、そこに在るだけでありながらにして、全てとなる。
※補足加筆要