歌詞考察 / n-buna - 白ゆき
n-bunaの“白ゆき”の歌詞考察です
※全て個人解釈です
「死んでしまうなら今日だと思った」
だって「結局僕には何もなかった」のだから
夏、自室であの日のことを思う
毒を飲み込む前に、思い出した
春の日、心の闇を忘れるくらい陽が眩しかった朝
散歩中に河川のベンチで眠っている貴方を見た
黒い髪、貴方は春そのものだった
僕の全身に毒が回った(僕は恋に落ちた)
あの春は咲いたのに
今日はただ生かされている
白雪姫の物語のように長い人生にキスを
最低で頼りない、けれど愛はある
もう忘れる努力をするべきだ
毒を飲み込む前に、今までの人生を振り返る
誰にも合わせることなく頑固に生きてきた
夢と明日に失望してそれらが大嫌いになった
自尊心ばかり大きくなって、春に出会った貴方の顔さえも霞んでいく
泣いて生かされてる
白雪姫の物語のように気取っていないで、もう笑って全て忘れたい
終わらせるなら今日しかないと思った
期待されないまま生きていたくない
盗んだ毒を水差しに入れて
僕の心のように乾いた紙に書き出した
「結局僕には何もなかった」と
虚しくて苦しい
紙をどかして、毒水を思いっきり口に入れた
貴方が頭に浮かんだ
毒りんごを食べたスノーホワイト(白雪姫)のように眠ってる貴方の顔が浮かんで消えない
最低だ、本当に最低だ
あの春のように咲いて
白雪姫の物語のように、王子様のキスで生き還るとしたら
長い人生にキスをしたい
最低で頼りないけれど、愛はある
もう少しだけ貴方を探して歩いて行けるだろうか
僕は毒を吐き出した
タイトルの”白ゆき“は“僕”の好きな人。
“僕”は自殺しようとして”白ゆき”を思い出し、思い止まった。死ねなかった。
「咲いて」と「最低」をかけてたり、とても細かくて好きです。
ヨルシカの楽曲では、毒を飲んで自殺した音楽家の話が出てくるので、この“白ゆき”はその伏線になっている気もします。