
氷川神社のパワースポット
ひと足遅く初詣に行ってきました。
さいたま市大宮区にある武蔵一ノ宮の氷川神社は、大宮という地名にもなったほど、初詣の参拝者数が全国で10位以内に入る大きな神社です。
さすがに平日の朝9時前だったので空いててスムーズに参拝できました。
ここは須佐之男命が主祭神で、古くは出雲族がこの地一帯を開拓したとされていて、氷川という名も出雲の斐伊川(ひいかわ)が由来するとされています。
須佐之男命といえば大蛇(八岐大蛇)を退治した神話が有名ですが、蛇は水神様の化身とされ、それをお祀りした「蛇の池」が拝殿左裏手にあります。
楼門を入る手前を左方向に進んでいくと、間もなく蛇の池に通ずる歩道が見えてきます。

この辺りは今でも地中深くから湧水があり、氷川神社発祥の地ともいわれ、知る人ぞ知る、知らない人は全く知らないパワースポットと言われています。
以前は禁足地となっていた場所で、旧大宮に住む私も知らなかった程ひっそりとしていて、日中でも薄暗く鬱蒼とした神気漂う場所なんです。

今年は巳年ということもあって「お蛇さま」をお詣りする人が並んでいるかなあと思いきや、誰一人いませんでした。
ここに来るだけでゾクっとして何か出てきそうな空気が漂っています。
氷川神社周辺は大宮公園があって緑の多い自然豊かな場所です。
JR大宮駅からは徒歩で約15分の立地で、参道へ続く通りには飲食店も多く、一日かけてゆっくりまったりできます。
巳年パワーを授かりに「蛇の池」を含め是非お詣りされてみてください。