見出し画像

フルマラソン当日に生理2日目が被りそうでものすごく恐怖

今週朝全然起きられないしずかです。
朝活コミュニティ司会なので気合いで今日は起きました。

生理前って本当に食欲増加する。
元々甘いものが大好きなのでスイーツをたくさん食べたくなったり、それ以外のものもなんでも、、あったらあっただけ食べたくなる時も。こわい。

通常よりかなり食べてるはずなのにあんまり満腹感を感じないという辛さ!
食べた事実を直視してこれくらい食べてるからもう止めなきゃって手動ストップ(手動?で通じるのかな、、いやでも満腹で自動的に止まれるわけじゃないってこと)
でも終われば元に戻る。

今週末はウィメンズマラソンで42.195キロ走るわけですが、なんと生理2日目がぶち当たりそうなんです。絶対嫌だ、、、嫌すぎる、、、マジで無理すぎ、、、過去の健康診断で何度か貧血気味診断された自分が2日目にフルマラソンって、、、
私の恐怖伝わりますかね、、、
旦那さんには伝わらなかったけど😂

💁‍♂️「7時間あれば絶対完走はいけるって」
🤦‍♀️「何もなければそうなんだけど、、、」
  (何もなくても5.5〜6時間の女)

遅らせる方法を調べたらやっぱりピル。
でももうこんな直前じゃ遅すぎるって、、、
ピル以外でなんかないのかーーー!
って調べたら
・大豆製品を食べる
・食事を減らす(摂らない)

イソフラボンは女性ホルモンに似た働きをする成分が含まれているので、たくさん摂取することでホルモンバランスが乱れてしまい生理を遅らせる効果があります。

大豆イソフラボンが含まれる食材として納豆や豆乳、豆腐などがありますがたくさん食べたり飲んだりしてしまうと女性ホルモンのエストロゲンを減らす効果があることから生理が遅れることに繋がります。女性ホルモンのエストロゲンが減ることは排卵を遅らせる効果や月経を止めることにもつながってしまうので適度な量を摂取するようにしましょう。

遅らせることが目的で摂取する場合の目安の量としては豆乳の場合はコップ3杯、豆腐の場合は1丁、納豆の場合は2パックまでにしましょう。
食事の量が少なくなると栄養が足りなくなってしまい、体全体に血液を流すことができなくなってしまうことから血行が悪くなり生理が遅れる原因や生理が止まってしまう原因です。

ダイエットを始めたら月経が止まることや月経が遅れると言った生理周期の乱れが起きるのも体の中の血流からくることが原因となっています。食事量を減らすことはダイエットにもつながるので良いことでもありますが、ダイエットをやりすぎないように気を付けましょう。

ということで昨日は
ランチは納豆、サラダチキン三分の一、バナナ、
おやつはカントリーマーム1枚
夜ご飯はプロテイン、鶏肉一口、卵炒め少し

という生理前の自分的にあり得ないくらい減らした結果、
シャワー前に体重計乗ったら一応ご飯後だけど1キロ以上いなくなってて食べなきゃ痩せるんだなぁと思いました。(BMI19-20くらいなのでとりあえずダイエットはしてないのだけど、、)

で、それで結局、、、!!!
朝からお腹が空きすぎてご飯をお茶碗2杯も(卵かけご飯とシャケフレークご飯)食べてしまいましたとさ。お吸い物とウインナー2本も食べた!あーあ!

食べることは生きることやん。
私食べること好きなんです。
極端に減らすのは(なくすなんて絶対)無理や、、😭

今日のランチは納豆と豆乳買ってきますわ、、

いいなと思ったら応援しよう!