見出し画像

コロナでパニックの日本

日本では、コロナによる対応でパニックが起きているみたいですね。

合説が中止になって困っているという友人の話もいくつか耳にしましたし、
わたしの地元では、卒業式への生徒・学生以外の参加が県単位で禁止されたらしいです。

弟が今年高校を卒業するので、母が悲しんでいました。

そしてさらに、公立学校が臨時休校となったみたいで、私の大好きなTwitterは文句で盛り上がっています(笑)

しかしTwitterというのはかなり意見が偏る場ですので、冷静に今の状況を見て、私なりに考えたいなと思いブログを書き始めた次第です。

今1番盛り上がっている全国の公立小中学校休校に関しての以下の2つの批判について考えてみました。

①親はどうする
②自治体単位で決めればいいのに

①親はどうする

私がTwitterでフォローしている人の多くは、
・リベラル
・反現政権
が多く、さらにフェミニストの方の意見も多いです。

だから自ずと、タイムラインには政府批判の意見ばかり流れてくるのですが、その中でもやはり
「休校にしたら誰が子供の面倒を見るのか考えていない」
という意見がとても多く見られました。

そしてこれを
「いかに国会に女性がいないかを表している」
と結びつけるものもたくさん。
日本の現状では一般的に、
子育てを頭に思い浮かべる人=女性
だからですね。
(国会に女性がいないのは事実)

確かにいきなり子供が1ヶ月間も家にいるとなると、まだ小さい子がいる場合は困る家庭も多いかと思われます。

しかし、「コロナウイルスの感染を未然に防ぐ」という点では、この処置はあながち間違ってないのでは?とも思うんですよね、、。

あまりにも政府批判の意見が多いので、自分の主張に自信がないのですが、、。

ダイヤモンドプリンセスでの感染に関しては、対応が遅いと散々言われ、
学校で感染が広まる前に手を打ったら批判され、、、
では他の解決策あるんですか?と言いたくなりました。

休業手当を出すという対応にも
「そんな金どこから出るんだ」という批判もありましたからね、、。

②自治体単位で決めればいいのに

国として「全国の公立学校休校」というのは急すぎる、自治体ごとの感染の広まりを見て対応すべきではという意見も見られました。

実際つくば市では、一部学校を開放するなど独自の対応をしているらしいです。

しかし、もし政府が「自治体に任せます」と言ったり、何も手を打たなかったら、
それはそれで、
「指針を示してくれ」
「あの市はこうしてるのにうちの市は何やってんだ」
などの批判が出るのではないでしょうか。

数日前にこんなツイートを見ました。

アーティストのT.M. Revolution 西川さんのものです。

多大な労力を使って中止しても文句を言われ、開催しても文句を言われてしまう立場としては、政府に指針を示してほしいということでしょう。

しかし、学校に対して国全体への対応を示した結果がこれです。
自治体へ「自己責任」を押し付けなかった結果が国への批判というところでしょうか。

おそらく国としての指針を出さず、子どもの学校内での感染が高まった場合、自治体が攻められ、その後自治体に責任を押し付けたということで政府が批判されるのでしょうね、、。

今政府へ向かっている批判は全て「後出し」だな、と思います。
出された策に対してあとから文句を言うのはすごく簡単です。

そして出された施策のマイナス面ばかりが目立つ世の中なのです。

だって、この休校によって結果的に起こった経済的損失などはいくらでも数値で出せるのに、休校によって防げた感染数は憶測でしか出せないじゃん、、。

そして、マイナス面にフォーカスして炎上させた方が報道する側には都合がいいわけですしね。

コロナウイルスに関する報道は不確かなものばかりと言われていて、実際コロナがどれだけ脅威なのか私もわかっていません。

新型インフルエンザでアメリカでは1万人以上亡くなっているのに、日本からアメリカへは普通に渡航できますよね。
アメリカは日本への渡航危険レベルを上げたそうですが。

さらにその新型インフルでの死者の多くはコロナによる死者だったかも?なんてニュースも見ました。
何が真実かもうわかりません。

Twitterはバカみたいな極論がバズる、人間の闇で構成されたSNSなので、最近は見ることを意識的に控えています。

そんな極論や恐怖を煽るニュースに惑わされず、冷静に世の中を見ろとコロナウイルスは伝えてくれているのかもしれませんね、、。

なんて呑気なことを言えるのは私がイギリスにいるからだと思いますが、パニックを外から見ている側としてブログを書かせてもらいました。

平和に過ごせるうちは呑気にしていようと思います。

ではまた〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?