Rubyinでインターンをしています
ひっさしぶりのnoteです✏
現在している長期インターンのお話を、近況報告も兼ねてつらつらと書いていきます。
はじめに
4月から、ルビーイン株式会社でインターンをしています。
(Rubyinという英語表記がかわいくて好きなので以下Rubyin表記です。)
そこで新たな企画としてインターン生のnoteのバトンをつなごうという企画が始まりました!
みさきちからバトンを受け取り今回は私が務めさせていただきます。
ジョインしてはや2か月、少し慣れてきたこのタイミングだからこそ書けるnoteかなと思っております。
数か月後に読み返すのが楽しみだ。
このnoteを通して、愉快な仲間たちと楽しくお仕事しているということがちょっとでも伝わればいいなという気持ちで書かせていただきます。
自己紹介
改めまして自己紹介をします!
長野県出身、現在金沢大学4年生の前北栞里です。
大学では国際学類に所属し、国際政治やジェンダー、フェミニズムを中心に勉強しています。
最近は川の近くで焚火をしながら友人とお酒を飲むという大人の遊びにはまっています🔥
インターンを始めたきっかけ
就活中に逆求人イベントウェルハンティングに参加したことがきっかけです。
ここでRubyinの千手さんと野口さんに私の自己PRプレゼンをした際、
「おもしろいねー!」
「価値観似てるねー!」
と言っていただき、その後何回も面談することに。
私の過去の話をしたり、千手さんのビジョンを聞いたりして、Zoomで3時間話してしまったこともあります(笑)
私のビジョン(後述)とウェルハンティングの「自分らしく生きるきっかけを提供する」というビジョンが重なり、4月に晴れてインターン生となりました。
入った時の印象
「やばいやつしかいない。」
これが最初の感想です。
学生なのに法人営業ゴリゴリやってる!?
人前で話したり笑い取ったりするのうますぎるな!?
みんなSlackでいろいろ発信してるけど何のはなし!?
とにかくこの人たち本当に同世代か!?
待て待て23卒がいる?え、24卒もいる!?
と衝撃を受けました。
みんな自分のビジョンを持ってて、ユニークな過去の経験を持っていて、さらに仕事ができる。
「すげぇ、、、!」と思う人たちが組織にいればいるほど燃えるタイプなので最高にワクワクした覚えがあります。
そしてただできる人ではなく、みんなとんでもなく思いやりのある人たちなんだと後々知っていきました。
さすが、「世界一、幸せを追求する会社」のインターン生だ。
実際の業務
私はキャリアアドバイザー(CA)とカスタマーサクセス(CS)を兼任しています。
CAの仕事
ウェルハンティングに出たいと思っている学生さんを見つけ、学生さんのメンターとして自己分析のお手伝いをします。
もともと「就活が終わったらCA的な仕事したいな~」と思っていました。
なぜなら人の人生経験や価値観を聞くのがとても好きだから。
そんな中でも「偏見にとらわれず自立した選択ができる人を増やす」というビジョンを掲げている私は、学生さんと面談する中で固定観念から脱することができた瞬間にやりがいを感じます。
例えば、「こんなエピソード就活には使えないと思うんですけど、、」と言って語ってくれた話がとても面白かったとき。
「その話めっちゃいい!!!ESに書こうよ!!」という私の言葉で、「これでもいいんだ」と思ってもらえて、自信を持ってくれるとき、やっててよかったなと感じます。
CSの仕事
CSでは、ウェルハンティングに参加してくださる企業さんの前後フォローを行っています。
現在Rubyinの事業はウェルハンティング一本です。
この事業の顧客(参加企業さん)を成功につなげる役目がCSだと考えると、とても重要な仕事をさせてもらっているなと気が引き締まります。
企業さんと打ち合わせさせていただくことで、人事さんの考えなどを知ることができ、とってもおもしろい。
さらに純粋に新しい部署であるため、イチから作っていく過程がとても楽しい。スタートアップでのインターンだからこそできていることだなぁと感謝です💭
今後
私がRubyinに惹かれたのは千手さんのビジョンが壮大でおもしろかったから。
だから私ははやくこの会社を大きくする手伝いがしたいと思っています。
現在の人材業にとどまらず、その先に見据えている世界観を早く実現してほしい、そんな想いを代表の千手さんに抱きながら働いています。
そして自分としては、「このいかれた22卒の中で自分がどこまでやれるか」をテーマにしています。
上に業務内容とやりがいを書きましたが、私がRubyinにいたいと思える理由は圧倒的に「人」です。
本当におもしろくて尊敬できる仲間たちが集まっています。
そしてこのすげぇ22卒が集まっているこの組織で、自分はどこまで成果を出せるか?というマインドでガツガツと仕事をしていきたいなと思っています。
(23卒も24卒の彼らももちろんすごい)
目の前の学生、企業に価値提供するという本質的な目的を第一に置きながらも、自己の成長、会社の成長という視点も持ち合わせて働けるRubyin、まだ2か月しかたっていないながら最高の組織だなとしみじみ感じます。
Rubyinのすばらしさ、伝わっていたら嬉しいです。💃🏻
▼Rubyinのインターンに興味ある方はこちら