しんどい
入院→退院→予防接種→発熱
1週間の中でこれだけあった。
熱はすぐ下がったし、病院関係をこなすことは問題なかった。
でも今、どうしようもない苛立ちに襲われている。
1日3回、シリンジで粉薬を飲む。これは2mlなので五口あれば終わる。できる。
治療のために、授乳と授乳の間に、80mlを1日4回で水分摂取するのが努力目標。30分かけて10mlもいかない。無理だ。絶対に無理な量だ。
さらに、授乳のたび、治療方針の参考のために授乳量を測っている。これがつらさの入り口だったかもしれない。
治療の水分摂取を試みるために、シリンジと哺乳瓶を試したら、そこで哺乳瓶拒否が判明した。
半月ほどで哺乳瓶がダメになっていたらしい。
搾母乳で練習しようとしたら、これも拒否。
アクアライトももちろん拒否。完全にゴムの口は拒否。
そして、さらに追い討ちで、母乳拒否。
泣く、噛む、飲まない。
しかも、測るとわかる。飲んでない時が。量が。
7mlってなんだ。
6キロの体重からすれば1回で100は飲んでるはずなのに、7ってなんだ。焦る。毎度測って記録しているから、今日のトータルは昨日の半分ということも目に見えてしまう。焦る。半分って大丈夫なのか。
本当は、こんな時は我が子の体調を心配すべきなのに、私はそうなれなかった。今までほぼ授乳トラブルなしできているものだから、飲まない我が子に例え難い苛立ちを覚えてしまった。
なんで。なんで。なんで。
飲まない我が子に「なんで」と繰り返す私に、怖さを感じた夫が抱っこして連れて行った。
ミルクを作ってみてと頼まれたが、乳頭混乱からの母乳拒否を疑う私は嫌だった。でも、物分かりの悪い夫に説明するのも嫌だった。
だけど、どうしようもなく苛立つ私は他に何もできないから、ミルクを作って、拒否して泣く我が子を見ていた。ほらね、飲まないよ。
原因が分からない。
さっきの授乳と何も変わらないはずなのに、拒絶する理由が分からない。
なんで。なんで。なんで。
夫が抱っこする我が子はウトウトしてした。夫に、飲まないなら変な時間に起きるかもしれないけど、このまま寝かそう、起きたらまたチャレンジしようと諭された。
私は、『いつも通り』じゃないことにパニックになっていた自分に気がついた。スケジュール通りじゃなくても、元気ならいいじゃないか。そうだ、そうだった。ワンオペだから、体力気力的にも1日のリズムが決まっていてほしいけど、病気の治療や予防接種の発熱もあったのに、いいじゃないかこれくらい。我が子がスケジュール通りに行かないことに苛立つのは、私の理不尽だったんだ。
ふと、入院中に、体勢が悪くて授乳がうまくいかなかったことを思い出した。
パイプ椅子に授乳枕なしでは高さが合わず、泣く我が子がまたつらく、半ばやけになって立ったまま授乳してみた。これがまさかの当たりで、6キロを抱えたまま立って授乳した。こんなの初めてだった。
これを思い出して、もう疲れてウトウトしている我が子を夫からもらい、立ったまま抱いて授乳してみたら、飲んだ。もぐもぐ飲んだ。
私の心が落ち着いた。
ごめんね、私の大事な小さい人。
きみは為されるまましか選択肢がないのに、私が焦ってパニックになって。ごめんね。
私は、病気の進行具合が分からないことも、治療方針がまだ決まらないことも、頭では分かっていても不確定な事だらけで不安でたまらない。全く受け入れられてない。
我が子の授乳拒否は心配だし、言葉にできないほど焦る。
5日足らずで色々あったから、授乳拒否の原因が
・予防接種後の体調不良
・薬をシリンジで飲まされることで、飲むことへの違和感がある
・哺乳瓶チャレンジによる乳頭混乱
・三ヶ月頃からあるという授乳拒否
・その他
…どれか絞り込めない。しかも、さっきの解決策は授乳姿勢だった。前回は何も問題なかったのに。
私はひとつずつ、打つ手を考えて試すことは得意なつもりだ。でも、短期間にごちゃごちゃと変化があり、我が子にとっては今を受け止めてくれればよいのに、次々と変化を重ねられて混乱を招いたのかもしれない。そしてそれをみて私も気持ちが混乱している。
自分で撒いたタネなのにね。落ち着こう。
苛々を我が子にぶつける私よ。
授乳がうまくいかないことは、小さい人が悪いのではないから、感情をぶつけるのはお門違いだ。
苛々を我が子にぶつける私よ。
苛々のきっかけが授乳なだけであって、私の不安の根源は病気と発達の心配だ。だから、授乳に不安を覚えるのは仕方ないけど、根本が違うのだから、苛立ちを我が子にぶつけても解決しないよ。
苛々を我が子にぶつける私よ。
自分が出来る限りの治療をするつもりでも、法外なお金がかかる以外に、本人の拒絶によって施せない治療もあったみたいだよ。赤ちゃんに無理はさせられないよ。そして、本当に必要なら医師が無理をしてでも治療をすすめてくるよ。だから、今がベストでもないし、最後の手段でもないんだよ。今は、今の段階で、ということなんだよ。
苛々を我が子にぶつける私よ。
医師や看護師、ばあちゃんズが次々と心配してくれる時に、無意識に平静を装ったり必要以上に頑張ってしまうからストレスが溜まるのよ。反動で子どもに当たるのよ。
言えばいい。言えなくても、1人の時に言えばいい。
一番不安で泣きたくて、我が子が心配で自分より先に死んだら生きていけないと、誰よりもつらく思ってるのは私だ!!!私は自分より母も子どもも先に亡くしたら、たぶんもう生きていけない。
しんどい。