ポケモン歴15年↑で初めてランクマを回した話
(文字数1500↓)
ポケモンSV ランクマッチシーズン15
ポケモンのオンライン対戦
ダイヤモンド・パールからポケモンシリーズを遊んでいたけれど、オンライン対戦に手を出した事が無かった。
が、ゲーム実況やら何やら色々見ていくうちに興味が出たので「あわよくばマスターランクいきたいな」、くらいの気持ちで始めてみた。
SVのランクマに置いて知っていたのは兎に角、カイリュー、ハバタクカミの使用率がとても高い事。
他は雑にパオジアンが強いとかウーラオスが強いとか、そのくらいしか知らなかった。
し、XYシリーズや剣盾シリーズなどやっていないシリーズもあり、知らないポケモンが沢山居るし知らない特性もちらほら。
雑に回数こなしてどうにかしようと思っていた(後に知らない特性のせいで負けたりもあった)
SVに手をつけたのがDLCがあったというのもあって、色違い証厳選などをしていたり、ポケモンホームが解禁されていたりなど様々な理由はあったけれど、1番の理由は
一番好きなポケモンであるオオニューラをSVでも眺めたい!!
というのもあり、ランクマもオオニューラを使った構築を使おうと思っていた。
オオニューラはレジェンズアルセウスで見た目の良さに惹かれた。性能とかは気にしておらず、見た目が好みだからオオニューラをエースとしたパーティを使いたい、と思って。
とはいえ対戦での強い型とか最近流行ってきた型とか何も知らないまま潜るのも…と思い、YouTubeや育成論など調べていくうちに気になったのが
グラスシード型
当時もちらほら居たゴリランダーとの組み合わせでシードを消費し、軽業を発動させる型
オオニューラをエースに添えるならこの型が一番使いやすそうだと思いシーズン15中ずっとグラスシード型を採用して何戦か潜って
気付いたのが
自分がゴリランダーの使い方が下手過ぎてグラスフィールドを張るだけでゴリランダーが落とされてしまうケースが多過ぎてしまい、"ゴリニューラ"を断念。
グラスフィールド役をオリーヴァに変え、オオニューラの詰み技を剣の舞→ビルドアップに変更(グラスシードを過信し過ぎた負けなどもあり…このポケモンはBがペラペラだったな…と。)
オリーヴァ+オオニューラの基本選出でマスター11000位代でシーズン終了。
本当に無知だったのでポケモン対戦もレート制というのを最近まで知らず、最近のオンラインゲームは数値で強さを測っているからわかりやすいなと。
(レート制のオンラインゲームはスプラトゥーンなどで結構馴染みがあったので)
また、ポケモンホームのアプリのDLもシーズン半ば頃にしたのでわからなかったけれど、このゲームのマスタークラス人口って35万人↑もいるんだなと。
一旦11000位代という順位にも満足し、対戦にもっと慣れたら4桁、レートなど上を目指していきたいと思えるゲームでした。もっと早くから始めてもよかったかもしれない。
使用したオオニューラ
テラスゴースト
いじっぱりA252S116(エナジーツツミ抜き)余りH
フェイタルクロー/インファイト/シャドークロー/ビルドアップ
ざっくり感想
・グラスフィールド下での地震があまり痛手にならないのが使いやすかった、相手の火力が無ければビルドを少し欲張れる
・無振りイダイトウ♂を高乱数1発シャドークローで飛ばせるのが凄い偉かった
・フェイタル運ゲはあまり使わなかった
最近は色々な型があるので折角オヤブンだったオオニューラを大量にSVに送ったので別の型も使ってみようかなと。
好きなポケモン程、開拓が楽しいと思えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1709569158079-JXTWICMPR2.jpg?width=1200)
かわいいね。