![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163503500/rectangle_large_type_2_784d08e76ff8b02b9a1435b40f693408.jpeg?width=1200)
【就活生必見】魅力的に見える求人の罠
転職活動で必ず見る「求人票」。
「これいいかも!」と思って応募したけれど、
後々「えっ、これ詐欺じゃないの?」
と感じたこと、ありませんか?💦
今回は、実際に体験したちょっとモヤモヤする話をシェアします。
魅力的な求人、その正体は😭
デザイン職を目指し就活をしていて、
ある日見つけた、とても魅力的な求人。
「自分のスキルを活かせそう!」「待遇もいい!」とテンションが上がり、
すぐにエントリーしました。🌷
エントリー時には、ポートフォリオもバッチリ提出済み。👍
面接の日程もこちらの希望を優先してくれて、
「なんだかスムーズすぎる…?」と思いつつも、
いざ面接へ。
15分で終わった面接の違和感
面接はなんと15分で終了。
「えっ、これだけ?」と感じる内容。
不採用のフラグに『短い面接時間』とありますが、
デザイン職なのに、
具体的なスキルについてはほとんど聞かれず、
驚くべきことに
『ポートフォリオは作成していますか?』と
聞かれました。
えっ、提出してるはずだけど…?😭
どうやら、応募書類をほとんど見てもらえていなかった様子。🥲︎
結果は不採用、でも本当の目的は…?
数日後、不採用の電話がありました。
不採用通知の後に、今までなかった言葉を言われました。
「当社が提携しているエージェントを紹介します!」
これ、まさか…エージェントを紹介するための仕組み!?😳
「採用活動」という名目で、
実はエージェントの紹介料で収益を上げているのでは、と疑わざるを得ませんでした。
後々調べると、『空求人』というものがあるそう……。😢
私の力不足で不採用となった可能性もありますが、
空求人だった可能性もあるのでこの記事を書いてみました。
就活生のみなさんへ
転職活動は、気力が必要です。
そんな中で、このような「詐欺まがい」の体験をしてしまうと、
気力がどんどん削られてしまいます、、、。😭
でも、だからこそ言いたい!🙌
冷静に、慎重に、そして諦めずに続けてほしい!
怪しいと感じたら、
SNSや口コミで調べるのも大切!
🌈自分の未来を大切に!
就活は自分の人生を大きく変える大事な一歩。
だからこそ、「なんかおかしいな」と思ったら、
一歩引いて考えることも大事。
みなさんの努力が報われる日が来るよう、応援しています!📣✊🏻