サウナと銭湯 2022
昨年は96回サウナに入り、87箇所ほどの温浴施設に行ったらしい。サウナ全く行かない人は多いと感じると思うけど、毎日通っているような人達が山ほどいる世界なので特に多くはないと思う。
自分にはかけるべき時間とお金が他にもあるので、あくまで労働のご褒美という位置にとどめておきたいのでこれくらいペースがちょうどいい。
刺激物はたまに食べるから刺激になるのであるとも思う。
去年までは地元は出ないと決めていたけど、前から気になっていた蒲田や品川、中野〜杉並方面や千葉方面までも足を伸ばした。
リモートの弊害で外出する理由が欲しかったのと意識的に歩かないと慢性的な末端冷え性に伴う腰痛、心身がやばいと感じ始めたこと。週一を週2ペースに増やしたら体調はどうなるのかを試してみたかった。
そもそも自分は銭湯文化が好きなのであってサウナはその延長。割高な個室サウナや、休日に何時間もかけて山奥に行くテントサウナみたいなことも独身の特権にしか思えないので、あくまで生活の延長にあるべきだと言うスタンスの30代後半が選ぶ、2022行って良かったベストサウナを羅列してみる。
堀田湯
西新井というデトロイトシティに誕生(正しくはリニューアル)したデザイン銭湯。サウナ→水風呂→外気浴という導線が全て屋外にあるのでアウトドアサウナ気分を味わえる。とんでもなく深い水風呂とお茶の香りが良いオートロウリュ、さらにスタッフさんによるアウフグースタイムもあり、タイミングが良ければ外気浴中もあおいでくれたりする。クリエイティブディレクターが手がけた和風でモダンなデザインは、外国人を連れて行きたい銭湯サウナ一位。
えごた湯
今年は23区内にある銭湯建築のカリスマ、今井健太郎さんデザインの銭湯に全て行くことができたのですが、その中でも異彩を放つ洞窟のような浴室が本当にすごい。暗めの浴室に天井に映る水影が美しく、地球の息吹を感じさせる演出が随所にあり唯一無二の銭湯。ちなみに9月にリニューアルした椎名町の五色湯に行った際はなんとご本人にお会いでき、ご挨拶ができとても感激しました。
富士見湯
銭湯自体は少し狭めの浴室だけど、サウナスペースになるとぶったまげる。寝れるスペースもあるサウナ室に、深い水風呂、畳を引いた外気浴スペース。安藤忠雄も唸る、打ちっぱなしの空間、サウナ料金は少し高めだけど納得のクオリティ。
PARADISE
田町という不毛の地に誕生した楽園。時間単位で料金が変わるので、安く抑えたい人には、少しせわしなく感じてしまうかもしれないけど、抜けの良い天井、充実したお風呂、ゆったりとしたサウナ室、2階のインフィニティーチェアで寝転がって壁に投影されたアニメーションをぼんやり眺めていると時間単価を忘れるくらい魅惑的な世界に誘ってくれる。
ウェルビー
名古屋にあるフィンランド、伊勢神宮の帰りに訪問しましたが、とてつもなく良かった。サウナ室で寝れるし足湯もできる。からの、氷点下のアイスサウナにドボン。外気浴はできないものの、室内でも自然を感じれる演出がたくさんあり、ここは楽園であることを感じれた。館内着をしまっておくロッカーが、中日の選手の名前(ここはフィンランドじゃないんかいというツッコミはおいておきつつ)なのもよい。
ユーラシア
浦安の僻地にある、サウナ界のディズニーランドと言われているのも納得のスーパー銭湯。室内なのにログハウスのようなフィンランドサウナは温度高くないものの広々とした空間に木の香りが充満して気持ちいい。黄土色で滑らかな温泉の泉質、ハンパなく多いお風呂の種類や、広い露天スペースなど毎月でも通いたい位素晴らしい施設。会員になるか検討中。
cocofuro たかの湯
温泉天国、蒲田には今年何度も通わせてもらった。蒲田温泉にゆ〜シティに蓮沼温泉等、また行きたくなる施設がたくさんあるけれど、cocofuroたかの湯のミュージックロウリュはイベントとしても素晴らしく、自分の好きな歌を聴きながらサウナに入れると言う経験はなかなかできないことである。モダンな内装も素晴らしいのに、体験としても素晴らしい。サウナ料金なしなのは申し訳ないので、お願いなのでお金をとって下さい。
レインボー本八幡
初めて降りた本八幡から徒歩30秒。総武線乗って千葉方面に行くことはほとんどないけれど、ジートピアとレインボーに行く予定は今後できるかもしれない。130度と言うとてつもない暑いドライサウナもさることながら、広々とした浴室や充実したお風呂の種類に外気浴スペース。昭和ストロングスタイルを継承しながらも、新しい要素を取り入れているアティテュードがほんとに素晴らしい。
ジートピア
電車では初めて行った船橋の雄、ジートピア。紳士が集う憩いの城という謎のテーマさながらギリシャ風の彫刻が並ぶ浴室にテンションが上がる。高温サウナはかなり暑めで上段は危険。これでもかと吊るされたヴィヒタや外気浴専用のととのいスペースもとても気持ちよく好きな空間でした。値段をノールックでしらかばスポーツによるウィスキングを頼めるようになったら真の紳士だと思う。
ラビスタ東京ベイ
アウトドアサウナには行けないが、サウナ室から良い景色は見たい、男の野心を激らせるものそれがアーバンな夜景である。暗めでアンビエントな音楽が流れるサウナ室からはレインボーブリッジと豊洲市場がドン。外気浴しながら夜景、温泉に入りながら夜景、風呂上がりに無料のアイスを食べながら夜景。着替えながらの夜景。からの〆の夜鳴きそば。翌朝は海鮮丼からの朝ウナで自分を甘やかして絶頂に達しました。全国旅行支援万歳。
まとめ
ここ数年のブームのおかげで一時のタピオカ屋くらい毎月のように色々な施設が誕生、リニューアルが続いている一方で、サウナ錦○町の炎上とか設定温度を140℃にする悪戯みたいな悪いニュースもちらほらあったり、過渡期に来てるのかなと思ったりする。並びが面倒だし、治安の悪いタイミングも多くあった。
以外だったのは、考える仕事はどこでもできるということ。モニターの前で煮詰まっていたり、思うように集中できない日は思い切って夕方に切り上げて、ビジュアルのアイデアやコンセプト、提案書の構成をサウナに入りながらぼんやりと考えると、帰って来て1時間くらいでまとまることがよくあった。思考やメンタルの切り替えのスイッチとしても作用してくれたのはとても良かった。
自分はブームに乗ってのめり込むようなタイプではないし、基本自分と対峙する場だと思ってるのですが、上野の名店プレジデントの閉店は悲しかった。2023年もCOCOFUROかが浴場、コリドーの湯、テルマー湯西麻布などなど色々な新施設のニュースがすでに聞こえてきていますが、仕事優先、無理のない範囲で楽しみながら健康に気をつけていきたい♨️
↓行ったとこリスト。
銭湯♨️
(※ 再訪は含みません)
乙女湯
クアパレス藤
栄湯
イーストランド
えごた湯
松本湯
はすぬま温泉
寺島浴場
岡田湯
金春湯
香藤湯
みやこ湯
蒲田温泉
ぽかぽかランド鷹番の湯
黒湯の温泉 ゆ〜シティー蒲田
西品川温泉 宮城湯
アクア東中野
堀田湯
そしがや温泉21
COCOFURO たかの湯
COCOFURO ますの湯
中延温泉 松の湯
東京浴場
朝日湯
天然温泉ヌーランドさがみ湯
鶴の湯(船堀)
富士の湯
宝泉湯
金町湯
あけぼの湯
桜館
五色湯
新生湯
巣鴨湯
湊湯
光明泉
妙法湯
富士見湯
荒井湯
富久の湯
燕湯
瓣天湯
銀座湯
大和湯
天神湯
小杉湯
第一金乗湯
万年湯
サウナ&スパ銭
ウェルビー栄
サウナしきじ
サウナ&カプセル サンフラワー
サウナリゾートオリエンタル赤坂
SaunaLab Kanda
東京染井温泉 SAKURA
おふろの王様 大井町店
ゆ家 和ごころ 吉の湯
カプセルホテル&サウナ ジートピア
天然温泉 平和島
浅草ROXまつり湯
サウナ&カプセルミナミ下北沢店
上野ステーションホステル オリエンタル1
上野ステーションホステル オリエンタル2
ロスコ
スカイスパYOKOHAMA
スパリゾートプレジデント(閉店😭)
PARADISE
カプセルホテルレインボー本八幡店
サウナ&カプセルホテル レインボー新小岩店
楽天地スパ
大谷田温泉 明神の湯
スパ&ホテル 舞浜ユーラシア
スパ&カプセル ニューウイング
美しの湯
ガーデンサウナ蒲田
Smart Stay SHIZUKU
スパメッツァ おおたか 竜泉寺の湯
豊島園 庭の湯
湯処葛西
グランカスタマ上野店
東京荻窪天然温泉 なごみの湯
南柏天然温泉すみれ
綱島源泉 湯けむりの庄
ROOFTOP
ラビスタ東京ベイ
SAUNA RESET Pint