見出し画像

2022 盛岡花巻旅(5/16〜18)2

二日目は花巻へ
前夜はたっぷり夜中まで遊んだのでゆっくり起床して、
11:04東北本線上り各駅で花巻へ約35分の旅。
宮沢賢治とユーミンを巡る観光。

定期乗合いタクシーのどんぐり号は運休の為
花巻観光協会さんのご紹介でどんぐり号を運営している文化タクシーさんに
清水の舞台から飛び降り(大袈裟)賢治2時間コースタクシーチャーター。

これが2時間コースだ!
一人あたり5000円ちょっと。
賢治記念館の後は花巻空港まで送ってもらってリムジンで盛岡へ戻る
盛岡駅で電車を待つ私
花巻駅待合室でタクシーを待つ

1、林風社は賢治の弟さんの娘さんがやってらっしゃるお店写真なしからの
  ぎんどろ公園

写真を撮る緑ちゃんを入れ込んでみました
農学校は移転したので跡の指標
これがぎんどろきかと思いきや…
こっちがぎんどろの木 裏が白っぽい葉っぱが特徴らしい
風の又三郎のモニュメント

2、身照寺(宮澤家菩提寺賢治のお墓もあり)からのさいかち淵の碑

案内板
賢治のお墓にはお花がいっぱい(一部造花でしたw)
さいかち淵は昔川の淵だったらしく河川の改修により今は川ではなくなったし
さいかちの木もないかもw
さいかち渕の碑
碑がある敷地内に鈴蘭が綺麗に咲いていました。

3、賢治生家からの旧羅須地人協会跡

現在も花巻の名家 母方の宮澤家
賢治さんのご両親の家はどちらも宮澤姓!
ここで生まれて産湯につかったそうです
産湯をつかった水を汲んだ井戸
こちらが生まれ育ったお家
立て替えたと思うけど洋館
羅須地人協会跡地の手書き看板
賢治が使用した手水鉢と井戸の跡
今は現花巻農業高校に移築された建物の写真と黒板の看板
下の畑が見渡せるところ。
ずっと遠くの白い看板に下の畑と書いてあるらしい
木の間からひょっこり

4、鐘つき堂〜イギリス海岸〜賢治記念館

花巻城趾にある鐘つき堂
花巻城趾にある鐘つき堂
花巻にもお城あったのねw
城址の敷地内に新渡戸稲造先生!
イギリス海岸看板
モニュメント
賢治の弟清六さんが撮ったイギリス海岸
こんな感じならイギリス海岸よね
チャーターした運転手さんから不機嫌そうにひょっこりしてる私。
鹿児島出身花巻在住50年のベテラン運転手さん
時折鹿児島訛りが垣間見え良い味出てました。
私が不機嫌そうなのは、田植え時も相まって水量が増していたのでただの大きな川じゃん!
岸が見えないと意味ないじゃんとおもってたからかもw
さぁ、賢治編最終目的地賢治記念館
中の写真は一枚も撮ってないという(笑)
山猫軒はお土産屋さんとレストラン
そして緑ちゃん

5、花巻空港〜ユーミンの歌碑を見る

花巻空港2Fのユーミンの歌碑の説明板
緑の町に舞い降りて〜
空港の食堂で食べた遅い昼ごはん
天ぷらてんこ盛りで後から堪えたw

天ざるたっぷりだったのに別腹的チョコケーキも調子に乗って食べ
後で後悔
空港一階のリムジンバス乗り場通路に有った偉人の皆様

盛岡駅へ戻り 回転寿司清次郎で夕食 2人で分けて食べたけど独り占めしたのもあるし、ほかにも食べたので大体な感じ。

新鮮なウニ軍艦 ¥600也でも甘くて最高!
東京で食べたら¥1500は行くと思う。
北寄貝2カン¥1000
最高!
鮑3カン¥1000だったかなw
生イカ2カン¥300
透明で鮮度抜群!甘くて最高!
イワシ握り2カン¥300?だったかな
注文と同時に板さんがヤマ!って言ってこっちに向かって歩いてきたので
イワシ食べられないかと思ったらこれから新しいの捌くから待っててね。って
ラッキー!
納豆軍艦3カン あまり納豆軍艦ってないでしょ?
盛岡は結構普通にある納豆軍艦うずら乗せが好き
そしてお腹いっぱい!

最終日帰宅編へ

いいなと思ったら応援しよう!