![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116231043/rectangle_large_type_2_909bab7747a6017f92da68001d14e0cf.jpg?width=1200)
発汗させる療法
おそらく発熱中
出かける予定もあったが全てキャンセル…
昨日の夜から身体だるい、節々ギシギシ
熱を計れと母に言われたが計って何になるん?(笑)
夏(もう秋のはずだが)の暑い時の発熱はしんどい。
元々汗が出にくい体質だが、汗をかきたい衝動に駆られ
足湯とびわの葉温灸をした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116231547/picture_pc_310054e5d666721fcb35cd6ef1e4046f.png?width=1200)
足湯にはびわの葉と大根葉とスギナ、松いずれも乾燥葉を入れた。
熱めのお湯で20分ぬるくなってきたら足し湯して。
もうそれだけで身体巡ってきて発汗ダラダラ。
一旦汗拭いて着替えてから次はびわの葉温灸。
これまたじわーっと、へそ周り、肝臓、腎臓まで行ったら
ふら〜っとしてきたので、百会で終了していつもの自家製野草茶(常温)を飲む。
ひとしきり汗をかいたらすっきりして身体も楽に。
普通の人なら病院行く案件なのかもしれないが
私基準では、3日以上ひどい症状が続いたら行くかも(多分行かないw)
おそらく今は、熱下がってるね。
ちょっとお腹も空いてきたし、無理せず居たら大丈夫。
自分の身体大事。一番大事。
元気になったらなんでもできる!
今回の不調の原因は、公私共にちょっと忙しかったのと
連日お酒飲んじゃって体力消耗したんだと思う。
身体が勘弁してよ!と言ってきたと思う。
なので身体の言うことを聞いて早めに休んで、
足湯とびわの葉温灸で汗を出して回復のお手伝い。
こう言う時は食べない方が早く治る。
お腹空いたら玄米のお粥少し食べる。
身体の言うこと聞いていたらいい。
大抵の事は、薬使わなくて治ると私は信じている。
いつも自然の力に助けられている。
ありがとう!自然の力!