ソーシャルは半信半疑でいい。
人間誰しもソーシャルを全面的に信用したいとか否定したいとか、そういうバイアスがあるような気がします。僕たちはソーシャルメディア事業をやっているので、ソーシャルが信用できる信用できないというのは日常的な問題として身近に生じています。
簡単に言うと、ソーシャルは全てを信用しなくてもいいです。
というのは、軽い噂のような世界だからです。
Twitterとかに代表されるようにソーシャルの世界は根拠に乏しい情報も多数存在します。
だとすれば、ソーシャルを全面的に信用するのは、ゴシップ記事をまるきり鵜呑みにしてしまうようなものであながち賢い行為とは僕は思えません。
ソーシャルは僕は半信半疑くらいで知るのがいいと考えています。
ソーシャルが信憑性の高い情報で溢れているかと言えばそうではなく、嘘の一面や本音を隠している情報である場合が確かに多い。
僕たちがソーシャルを扱う際に思うのは、ソーシャルなんとかがあるのは間違いないけれど、ソーシャルで真実がわかるというのは必ずしも違うよなー、ということです。
ソーシャルは半信半疑の決定打にならない材料くらいに思っておくのが吉だと僕は思いますね。
いいなと思ったら応援しよう!
![シェリー//sherrypie](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167404138/profile_d685c7374cbcb0caa385197e8aef1dec.png?width=600&crop=1:1,smart)