
『#投げ銭コンテスト』がそんなに盛り上がらない。
今、僕は『#投げ銭コンテスト』っていう企画をしていて、結構いろんな現象が起きてる。
その不思議について今回は書いてみようと思いますー。
『#投げ銭コンテスト』っていうのはこちらです。
じゃあ早速思ったことを書いていきますね!!
まず、
1、色んなところで話題にしてもらえてる!
Twitterでもシェアしてもらい、VALUでもシェアしてもらい、
noteの会というnoteについてのコミュニティでも話題にしてもらえてる。
あとは拡散まで行かないでもコメントで面白い企画!みたいに言ってもらえたり、投げ銭も3人くらいからもらいました。
DMで参加方法のやり方を聞きにくる人まで現れました!
2、参加者が少ない。
なのに!!
参加者が少ない!( ゚д゚)
これがすごいビックリしてます。
全く話題にならずに参加者が少ないのはわかるけど、
こんだけいろんなところで拡散してもらえてるのに参加者が少ないっていうのが不思議でした。
もはやその拡散した人すら参加しないという!
【仮説】
そこで僕は1つ仮説を立てました。
「僕が思ってる以上に人はお金のもらい方について気にしてるんじゃないか?」
というものです。
もちろんやってみてから準備が足りなかったなぁという後悔はしました。
でもアカウントをフォローして、「#投げ銭コンテスト」で投稿するだけだからそんなにハードルは高くない。
それで1000円くらいをもらえるチャンスと考えれば普段の投稿にプラスαになるだけの美味しい企画っていう認識でした。
もしこれがVALUだったら結構積極的にみんな参加してたんじゃないかなって思うし、noteの人は思ってるよりお金に困ってないのかなーとも考えました。
クリエイターが好きなことをやって生きるためには投げ銭をすることのハードルが低くならないといけないので、僕は積極的に投げ銭をしていきたいと思っていますが、正直noteにはそんなに需要がない可能性もありますな。
noteはどっちかというと人との交流がメインなのかな?
でもそうだとしたらサポートのところに投げ銭がもらえると嬉しい的なことを書いてる人がいるのもよくわかんない。
そんな感じで人間の心理の不思議と戦っていました。
でもお金のもらい方を気にしてるのかなっていう結論になりつつあります。
企画だし、僕的には参加してもらえた方が嬉しい。
だけどそんなに知らない人だし、お金にがめついと思われたくないし、などなど。
そんな感じで色んなことを考えるものなのかなって思ったりしました。
そういう心理的な面が大きいかなって思うので、
そうだと仮定して話を進めると、
1、お金に困ってる人がいないっていうのは嬉しい。
→人目を気にするってことはそんなに必死になる必要がないってこと。
そういう意味では世の中で不満が溢れてるほど現状は悪くないのかなって思いました。
2、逆に参加者が浮いてしまう。
→とはいえ、踊る人が少ないと踊ってる側がバカをみたり恥ずかしい思いをするものですよね。
そういう心理があるので、参加者が0ならいいけど1人以上いると参加者側に申し訳なくなる。
なので、もう少し期間があるから自分でも盛り上げる方法を考えてみようかなってことでこの記事を書いてます!!
改めてメリットを書きます!
【メリット】
・1000円もらえる可能性がある。
・参加者との交流が得られる可能性がある。
・新しい繋がりができる可能性がある。
・もしかしたらpvが増える。
基本的に断定はできないですけど、多分参加するだけで何かしら変わると思いますけどねー。
【僕のメリット】
・認知度が上がる。
・フォロワーが増える。
・note以外の活動にも目を向けてもらえる。(YouTubeやTwitterなど。)
・データが取れる。
・実績になる。
などなど。
デメリットは1万円を失うっていうだけ。
しかもクリエイターに投げ銭だから基本的には個人に対して投げる。
だから投げ銭文化を広めるいい機会にもなるし、
人から人にお金をあげるっていうことのハードルを下げることにも繋がる。
僕は「人の選択肢を広げる」っていうのを根本にアイドルプロデューサーになりたいと思ってるから、投げ銭のハードルが下がることは自分にとってもいいこと。
そんな感じで長い目で見ればお金という損失すらも次に繋がる投資なんですよね。
前回の100人に投げ銭をしたのだって、
『頑張ったのにお金にならないじゃん!もう辞める!』
っていう人が少しでも減ったらいいと思うし、
お金は本当にツールだと思ってるので。
持ってるなら使わないとしょうがない。
だから企画という形でばら撒くことにしてる。
企画にしちゃえば、あとは勝手に結果がでる。
この記事だって別に書かなくてもいい。
30日まで待って、
参加者の人数や、作品発表。
企画を通して感じたことなど数字も踏まえて結果を発表するだけで僕の中では成長する。
でもなんかここまで参加者が少ないと流石にやばい気がした。
うまく説明できないけど、終わる前に一回一呼吸おいた方がいいような気がしたのでこの記事を書いてますー。
【最後に】
色んなこと書いてきたけど、結局最後はみんな死ぬ。
どんなにすごい人も何もできない人も結局死ぬ。
それだけは変わらないものだと思います。
だからもっとみんな好き勝手やればいいと思ってる。
僕は割と毎日暇だし、暇つぶしの積み重ねで退屈だから新しいことをたまにやるみたいな感じの生活を送ってます。
最近は特に暇。ゲームばっかりやってる。
なので暇つぶしにやるこういう企画にもたまに付き合ってくれる人がいたら楽しいです。
では!
いいなと思ったら応援しよう!
