![にゃむ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6974598/rectangle_large_type_2_6dce1e3648e79412e84cb6c9939b6f6e.jpg?width=1200)
『ゲームが無駄』、『勉強が正義』という常識も壊れるよ。
『#投げ銭コンテスト』企画良い感じですな!!
この調子だと目標にしてた100いけそう!( ゚д゚)
そんな中、最近の僕は、
暇すぎたのでゲームをひたすらやり、バチェラー・ジャパンを見る日々でした。
久保りん格好良かったねー。
ということで今回は、
『ゲームは無駄なのか』
について書いていこうと思います!🎃
みなさんはどういう認識ですか。
先に僕の中で結論を書いちゃうと、
『その人にとって無駄だと思えば無駄だし、
無駄だと思わなければ無駄じゃない。』
です。
僕の考え方は基本的に何をやるに対してもこれです。
そのせいもあってか「常識がない」とかもよく言われるんですけど、
それを気にするかどうかって全部人によって変わると思うんですよね。
Aさんはダメって言ったけど、Bさんはokと言った。
だからAさんに対してはもう同じことをやらないようにする。
Bさんはokと言ったから引き続き同じことをやる。
「人によって態度を変えるな!」とかもよく言われることだけど、
この世に完璧なんかないんだから目の前にいる人だけ見て態度を変えれば良いと思うんですよね。
はっきり言って僕から言えば、
「みんながやってるから」とか、
「みんなが言ってるから」とかいう理由で
僕の考え方や生き方を否定される方が圧倒的に迷惑。
これからの時代何が起きるかわからないのに、
「なんで神様でもないあなたが全部知ったように語ってるのか??」と思ってしまう。
10年前に広告収入がない中でYouTubeに動画投稿をしていて、それが仕事になる世の中をどれだけの人が予想できたんだろうか。
noteというサービスが登場したことにより、自分のプロフィールや考え方を発信することで新しい出会いになってこれから先、一生付き合っていく関係を作ることができるかもしれない。
というか僕はそういう認識でやってるから多分なると思う。
そんな感じで時代は変わっていくし、常識も変わっていく。
今は無駄でも未来になって急に価値あるものになるかもしれない。
価値が出てから始めたんじゃ遅い。
だから無駄と言われてる時にでもやってればいい。
時代が追いついてくる可能性があるから。
基本的にみんな短期的に物事を見過ぎだと思う。
『お前にはどうせ無理』って言葉も
”今のボク”には無理、想像できないってだけで、
”未来のボク”にはできるかもしれない。
ボクは
1、面白いことをやる
2、選択肢を広げる
をテーマに今もこれから先も活動していこうと思ってます。
自分が辛そうだったら周りにいる人も楽しめない。だから自分がやってて楽しいことをやる。
過去の自分は未成年や学歴、常識などとにかく狭い世界で生きてて息苦しかった。だから「過去の自分が楽しめるような世の中」が作れれば「未来の子供にとっても生きやすい世の中」になるんじゃないかと考えた。
『ゲームが無駄』
これに関してもそう。
勉強、勉強、勉強、とうるさいけど、
プロゲーマーになる人もいるし、ゲーム実況者という形でYouTubeに動画投稿して生計を立てる人もいる。
ゲームをやってく中で、めちゃくちゃ強くて勝てない敵がいたんですけど、倒した動画を出してた人がいてそれを見たら無事に倒せました。
なので、ボクにとっては、その1本の動画は「東大を卒業していること」よりも価値があったわけです。
(この圧倒的なレベル差よww)
でもやっぱりそれは、ひと握りの人しかできないから勉強して大学に行って就職しろと言われるんだと思う。
だからボクはオタクが職業になる時代が作りたい。
オタクであることが金に繋がることを常識化させる。
そうなれば評価がひっくり返る。
それにあたってでかい市場であるアイドル市場で1位を取る。
アイドルオタクであること、その知識がお金になるという常識を作り上げる。
アイドルの賞味期限だなんだと言われるけど、「年齢制限」っていう選択肢も広げようと思ってるし、
オーディションという第一印象で決まる、「自己PR」が苦手で後から評価がひっくり変えるボクみたいなタイプの人間でも挑戦できるような新しい選択肢も作っていきたいと思う。
そのためにまずはAKBを倒して1位になる必要がある。
1位をとれば他のグループからやり方をパクられるようになる。
パクられれば勝手に世の中に常識が広まっていく。
「面白いことをやる」に関しては、ボクはアイドルが好きなので、やっていて楽しいと思う。
3日くらい前に『BiSH』というアイドルグループが新曲を出したのでそれを聴いていて改めてそんなことを思った。
メジャーなグループになってきて、世の中受けするような曲が多めになってきたなって思った時に新曲を聴いてボクの中でのアイドル事業への思いが強くなった。
ボクの中ではアイドル像をぶっ壊してくれて、アイドルの可能性や未来が広がった曲になりました。
※下ネタが嫌いな人や理想のアイドル像を思い描いてる人にとってはもしかしたら不快になる人が出てくる可能性もあるのでそこは注意してください。
ちょっと話が脱線しつつあるけど、
『無駄だからやりたいけどやらない!』みたいなことがあるのであれば、
BiSHみたいなアイドル界の異端児だったり、
ボクみたいな「常識つまんない!」とかイキがってる奴が未来を変えるのを信じて待ってればいい。
政治が悪いだの、社会が悪いだの言ってても何も始まらないし、将来困るからスキルをつけとけって発想もそもそもおかしい。
なんで会社に入る前提なんだよっていう。
じゃあ学歴や肩書きが必要ない新しい道以外の道も作っちゃえばいいじゃん。
自分が思い描く理想の世界に変えちゃえばいいじゃん。
「周りを変えるのは難しいから自分を変える方が簡単だよ」ってよくいうけど、
周りが変わった方が面白いじゃん。
何が起きるかわからないから面白いと思うんですよね。
自分を変えようとしたら、もうオチが予想つくじゃん。
自分が考えてることをやるだけなんだから。
周りが予想もつかないような動きをするように変わるから面白い。
カッコつけるとかじゃなくて本当に人生っていうのは「暇つぶし」だと思ってる。
だって現に今超絶暇だし。
だから好きなことをやってればいい。
学生がこのnoteを見てると思えないけど、クリエイターだろうとなんだろうと好き勝手やってればいい。
おかしいのは世の中の方なんだから、
世の中に合わせようとしないで、あっちに変わってもらえばいい。
ボクはそのための活動をしていくよ。
投げ銭企画もその1つ。
クリエイターが夢を見る時代は終わらない。
せっかくの膨大な知識量を趣味で終わらせるにはもったいない。
もちろん仕事は仕事、趣味は趣味と割り切ってる人はそれでいいと思う。
問題なのは才能があるのに、人に合わせて才能を潰すこと。
その被害者は減らしたい。
ボクが旗を掲げ続ける限り、その考えに共感した人が協力してくれるようになると思う。
ボクがブレずに変わらずに発信し続ける。
そしてそれが本当に世の中のためになるのであれば協力者は絶対に現れる。
その人数が1人、2人と増えていき、能力を持った人が仲間になってくれたら「頭脳」も「時間」も「スキル」も圧倒的に膨れ上がる。
そんな中、にゃむさんがサムネを作ってくれました!
note ID ( https://note.mu/nyamu913 )
これはボクにはない才能です。
できないことはできないでいい。
その代わりに自分にしかできないことをやればいい。
今開催してる投げ銭企画のようなものだってまだまだ穴はいっぱいある。
でも誰にでも思いつくわけじゃない。
ボクはそっちの強化をしていく方が多分成功に近づく。
あとは色んなところでwin-winを生み出して、
時には助けてもらって、
少しずつ規模を拡大していけばいい。
大きくなった時には誰も笑わなくなるし、
『大卒』よりも『オタク』であることの方が価値ある時代が来てるかもしれない。
何が起こるかわかんない時代に無駄なんてものはない。
生かし方や学び方が下手なだけ。
ボクはパズドラやモンストのようなソシャゲと言われるもので
ユーザーから1円を引き出すことの難しさやどういう時に課金をするのかなどの流れを学べたと思ってるし、パズドラがきっかけでコミュニケーションが生まれてクラスで友達ができた覚えもある。
無駄なんてない。
ボクは自分も面白いことをやりつつ、社会全体に選択肢を広げる。
今の状況からゴールまではめちゃくちゃ遠いけどね。
でもそういうスリル感がやってて面白い。
せっかく同じ国に生まれて、
同じようにnoteというプラットフォームを使って自分の作品や考えなどを発信してる縁。
そしてまだ無名なボクを知ってるという縁を上手く使っていろんな人に関わっていきたいなって思ってます!
結構長くなっちゃった気がするけど、ここまで読んでいただきありがとうございました!!
そういうことができるだけでも人と違う個性だとボクは思います!
これからも何卒よろしくお願いします!( ゚д゚)
いいなと思ったら応援しよう!
![シェリー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4834807/profile_2f77156417613f0a0d0a56f3aef1f2e8.jpg?width=600&crop=1:1,smart)