190日目:コミュ力が欲しいよ〜〜〜
・今日も学校でロールプレイ形式の授業があった。これね、課題提出のためにロールプレイ中にカメラを回さないといけないの。苦手なダブルパンチ。心臓も働きすぎた。
・内容は、動物の心肺蘇生法とファーストエイドの実践。ファーストエイドって日本語でなんだ?日本語でもファーストエイドか?
・数年前にもこっちで人間のファーストエイド資格取ったなあ。地獄だったなあ。今よりもっと英語下手だったし。資格自体は取れたけど、泣きながらケーキ買って帰った。
・でも今回は対象こそ人じゃないにせよ、2回目だぞっていうのと、先生が謎に配慮してくれてすんなり終わった。この配慮はちょっと、いやだいぶ悔しいんだけど、ありがたいよね。
・配慮と言えば、地元民の生徒がすごいいい人なんだよね。少人数だから、誰も除け者にならないように配慮してくれるんだ。会話にちゃんと参加してるか確認したりしてくれる。
・今日もわざわざ肩叩いて話振ってくれて、無視してないからねって感じで会話に混ぜてくれる。優しい…申し訳ない…。会話が下手で…。
・英語ができないわけじゃないんだ。いや、できないけど。それよりは大きな原因として、相槌とか日常会話が下手なんだ。何聞いても、「へー」しか感想出てこないんだ。ぽんぽん質問出る人すごいよね。そうなりたいです。
・本当にこんな自分に時間割いてもらってるの申し訳なくなるよ。他の人と話したほうが楽しいだろうに。そう思っちゃうと、さらに会話が下手になる。考えすぎかな。でもまじで会話下手なんだ。コミュ力ってどうしたら伸びるの?
・文章考えたり、発言する隙を伺ってる間に次の話に移っちゃってたりする。そして喋るタイミングを失い、ニコニコしてその場にいるだけの不気味なアジア人になる。違うんだ…。違くないけど…。
・でも、被せていくくらいの勢いで話さないといけないんだよな。実際被せる人多いし。でも私は被せられるの嫌だなあ。人の話は最後まで聞きたいし、全ての会話が一定のターン制であって欲しい。早押し制なのきつい。
・まあ自分が頑張るしかないんだけどな!と思って、また図書館に行こうかなと思っている。でも土曜日にやってる図書館遠いのよね。
・遠くまで時間かけて英語力不確定な知らない人と喋るより、週一で元家主とお茶行ったほうが良くない?コーヒー代はかかるけど…。
・それか、TinderとかTandemみたいなマッチングアプリで日本語学習者と話すほうが良くなーい…?TinderはちょっとアレだからTandemで探すか。出会い厨と戦うのか。ひゅ〜寒気するぜ。やっぱ嫌だわ。ランダム性は図書館とトントンじゃねーか。