176日目:ルーティンワークが決まった
・学校の日ルーティーン的なのが決まったぞ。毎日同じもの食べてる。別にいっか。なんか飽きるは飽きるんだけど、そもそも1人だと適当になりがちだし、栄養取れてればいいかなって思ってる。取れてんのか?
・ルーティーン知りたいか?知りたくなくても書くことないから書くぞ。
・朝起きて、シリアル食べて化粧して、サンドイッチリュックに詰めるだけ。洗濯物が溜まってたらこのタイミングでやるといいよね。他にタイミングないし。
・そんで学校行って、おわわわわーって思ってる内に終わる。学校と家がすごく近いから、移動時間はあんまり考慮しなくていいのが楽。これでスーパーがもっと近ければ文句ない。徒歩だと30分くらいかかるんだよな。やだ〜。
・夜も決まったことしかしない。帰ってきた後に予習復習して、簡単な晩ご飯作ってもぐもぐしながら動画見る。その後お風呂入って、次は英語の勉強。前言ってたやつね。結構楽しい。勉強を楽しいと思えるタイプで本当に良かった。この人生で頭も悪かったら流石にやばい。いや、その場合完全に違う人生なのかな。知らん。
・勉強が一通り終わったら、英語でなんか聞きながら洗濯物とか片付ける。ストレッチして、体大事にして、あとは寝るだけ。ルーティーンってほどでもなかったね。
・ちなみに今日の学校も普通だった。もっと勉強しなきゃいけないところがはっきりしてきたから、それを帰ってきてから重点的にやった。ちゃんと頑張ってることをわかってもらえるといいな。先生ってやる気のある生徒には優しい生き物だから。
・やる気といえば、日本人って黙って授業を受けることが美徳とされてるじゃん。人の話は黙って聞きなさい的な。だから授業中は発言とか少なくなりがちなんだけど、留学だから頑張ってワーワーいうようにしてる。
・もう間違いだらけなのは浸透したから、そんなん気にしてる場合でもない。なにも言わない方がやばい。やる気ないと思われて、厳しくされるか放っておかれる。そうすると詰む。詰むか泣くか。
・でも間違っても誰も馬鹿にしない。そういうところは人に恵まれてるなって思う。例えば4択で3回ミスったら、「あ〜…」って落胆されるか、もう答え言われちゃうかだと思うんだけど、今の周りの人たちは「ゴリ押せ!全部言え!!」って感じ。そんで4回目で正解しても、めちゃくちゃ褒めてくれる。
・そりゃ4択で4回解答すれば絶対正解するし、若干ジョークの雰囲気もあるよ。でも馬鹿にはされない。またこいつは…って雰囲気になることもなくはないけど、絶対見捨てられない。わかるまでガン詰め。
・「まったくわからん」って言うと、流石になんとかしてくれる。ただその時にちゃんとノート取って、次は答えられるか、マシになってるのが前提。
・今回一緒になった他の生徒がみんなふたまわりくらい年上なのもあると思うけどね。同年代怖いから年上いっぱいで良かった。ばぶばぶ。一生赤ちゃんでいさせてくれ。別に甘えたりしないから、未熟でいることを許容してくれ。