172-3日目:人間不信選手権優勝してんじゃね?
・コミュニケーションってなんだ!!!!こえーよ。今日も英語力についてうだうだいう日だよ。なぜなら他になんもないからね。
・というのも、コミュ力が今後のキーな気がするんだよな。インプットはいっぱいしたんだ。勉強したし、それなりにスコアも裏付けてくれてる。ただ、対人戦になるとこれがとんと発揮できない。これはもう英語力うんぬんじゃなく、コミュ力の問題だよ。
・英語力としては、ある程度あるはずなんだ。語彙力が少し弱いけど、落ち着いていれば相手の言ってることもわかるし、自分が言いたいことも言える。
・ただ対人になると、意味わからんことを口走ったり、返す言葉が思い浮かばなかったりする。挙げ句の果てにテンパりすぎて、相手が何言ってんのかわからんくなる。関係ないけど「テンパる」って麻雀用語の「テンパイ」からきてるらしいね。
・そんで気づいた。これ、日本語でもあるわ。私の本質的な問題だわ。対人が怖いんだよな。なぜなら人を信じてないから。人の善性を疑ってるから。性格悪っ。
・だって世の中の大半の人間って私より強いでしょ?フィジカル的にもメンタル的にも。急に相手が狂ってぶん殴ってきたら嫌じゃん。勝てないじゃん。そこまで言わなくても、楽しく会話を終えたはずの相手が別のところで私のこと馬鹿にしてたら悲しいじゃん。
・もちろん、そんなことは95%くらいはないとわかってる。でも100%ではないよな。な。って感じで、存在すら怪しい悪意を一生懸命見ようとしてる。だから人間不信なんだよな。よくないぞ。
・基本的に他人を信用してない。うっすら全員のことが嫌い。そう思いたくないけど、多分これは私の本質的なところで今一生懸命変えようと頑張ってて50%くらいは無理だろなって思ってるやつ。
・そのせいで対人戦が怖すぎて、色々深読みしすぎてパニックになってる。そもそも人とコミュニケーション取ることを対人戦って読んでる時点でな。なんにせよ、それがこれ以上の英語学習が進まない原因じゃないのかな。だってもうこれ以上はアウトプットじゃないですか。他人に興味を持って、もっと外に色々発信して言語を使っていかないと。でもそれができない。
・対人が無理なら画面越しって思ってチャットすると、それは結構うまくいく。でもそれって結局実生活にはなんの役にも立たねえんだよな。現実の目の前の相手は、タイピングを待ってくれないから。あーこれ違うかなとか思って書き直したり、一旦調べる時間はない。それが怖いんだよな。会話のテンポを壊したくない。あ、これかも。
・でも急にはこれは治らないから、せめてマイペースになろうとしてる。こいつはマイペースなやつってキャラ付けができれば、多少変でも多少レスポンス遅くても、そういう子だからねって思ってもらえる。もらえろ。頼む。
・YouTubeにブログあげてるような明るいタイプにはなれねえ。それはそう。根本が違うから。もっと他人に興味持てるようにならないと。でもそれは多分無理だから、自分ができる範囲で頑張ってる。頑張ってんのか?わからん。
・根っからのボッチなので…。いまさら人間不信も人間に興味ないのも治らないから、自分にできる方法をずっと探してる。学校をなんとか乗り切りたいから。頑張れ。まじで。頼むわ。