見出し画像

次々リピートされる!満足度が高いオンラインコース“構成作り”のポイント①

こんにちは。

身長193cmマーケターの川畑です。


今日は、前回の続きです。


前回までの記事では、

  • 良いオンラインコースを作ると、受講生がリピートしてくれて、サクサク売上が伸びていく

  • 売れるオンラインコースを作るには、「テーマ選び」と「構成づくり」が非常に重要である

  • 売れるテーマを選ぶには、ニーズの把握が必要不可欠

という話をしました。


過去記事を読みたい方は、コチラからどうぞ💁


では、今日の本題。

今回は、『リピートが起こるほど、高品質なオンラインコース作成のコツ』というテーマでお届けします。

本当に良いオンラインコースであれば、売れて終わりではありません。

受講生がそのオンラインコースで勉強し、「すごく良かったです。」と感謝をされるようになります。

その上で、「他にこんなものも学びたいのですが、何かオススメのコースはありますか?」とお問い合わせが入るようになり、マッチしそうなオンラインコースをお勧めすると、それもご購入いただけたりするんですね。

他にも、あるオンラインコースの受講生が、別のオンラインコースをメルマガでオファーした時もご購入くださったり、といったこともよく起こります。


つまり、オンラインコースの満足度が高いと、リピートが起こるようになるのです。

すると、読者数が数百件のメルマガやLINE公式アカウントでも、同じ人が繰り返し様々なオンラインコースをご購入くださるので、結果的にまとまった売り上げが入ってくるようになります。

ちなみにうちでは、毎月65万円以上の売上が、オンラインコースから上がっています。

オンラインコースで安定的な売上を作るなら、満足度が高い高品質なコース作りがとても大切なんですね。


では、満足度が高いオンラインコースを作成する上で、最も重要な工程は何か?

それは、「構成」です。

先日もお伝えしましたが、良いオンラインコースの定義は『受講生が結果を出せるコース』なんですね。

つまり、受講生が見て学び、実践したときに、結果が出るような構成になっている必要があるのです。

では、どんなふうに構成を練れば、受講生が結果を出せるようになるのでしょうか?


スタート地点、ゴール地点を明確にする

僕は、良いオンラインコースにできるかどうかは、ここが1番重要だと思っています。

受講生がオンラインコースを視聴し始める“前”のとき、いったいどんな状態になっているのか?

そして、オンラインコースを“見終えた後”、いったいどんな状態にまで持っていけているのか?

この2点を、“具体的”に“細かく”決めておきましょう。


なぜ、スタート地点とゴール地点を決めておかないといけないのか?

その理由は、何を話すべきかが見えてこないからです。

目的は、受講生の結果を出してあげること。

本来であれば、受講生が結果を出す上で、必要な話だけに焦点を絞って、疑問が1つも残らないように徹底的に解説していくのが大切です。

であるならば、

  • 今受講生は具体的に、今どんな問題を抱えているのか?

  • その問題を解決して、どんな未来を手に入れたいのか?

この2つが分かっていないと、どこに焦点を絞って話を組み立てれば良いのかが見えてきません。


スタート地点、ゴール地点を曖昧にしたままオンラインコースの構成作りに取り掛かると、満足度を上げようとしすぎて

  • 受講生が本当に解決したい問題とは、関係のない話まで盛り込んでしまったり、

  • 逆に、本当は話すべきだった内容が抜け落ちてしまったり

と、どんどん話がぐちゃぐちゃしてしまいます。


結果、ボリュームはあるんだけど、いざ見終えると

「なんだかよく分からない内容だった」

と思われてしまうのがオチです。


だから、スタート地点とゴール地点を厳密に決めておく必要があるんですね。


例えば川畑が、「バックエンド商品が自然と売れる1対1セールス法」というテーマのオンラインコースを作ったとします。


もし、スタート地点とゴール地点を曖昧なまま作り始めたら、

「体験セッションの募集方法も教えないといけないな🤔」

「あ、セールスを成功させる上では、バックエンド商品の設計も大事だから、その設計方法と説明資料の作り方も教えなきゃな🤔」

「体験セッションに申込む人の質も大事だから、効果的に濃い見込み客を集める集客方法も教えたほうがいいかも🤔」

と、どんどん盛り込みたい話が増えてしまいます。


しかし、何が必要な話で、どれが不要な話なのかを判断し、不要な話をバッサリと削ぎ落とすには、

そもそも受講生はどんな状況にいて、なんの問題を解決したいと考えているのか?

を、具体的に設定すれば、そんなことは起きません。


今回の場合、この受講生のスタート地点は

  • 体験セッションへの申込は、安定的に集まっている

  • 10人にセールスしても、1人しか成約できていない

  • バックエンド商品自体は、満足度がとても高い

  • たまたま、もう買う気でいる人が来た時にしか売れない

  • 売上が伸びる時は、月商60万円ほどになるが、何ヶ月も売上0の時がある

  • 結果的に年商300万円ほどに落ち着いてしまう

  • 売上が不安定で、金銭的ストレスが大きい

  • このセールスの成約率さえ上がれば、もっと売上が安定して楽になるのに…

というふうに、僕だったら設定します。

そうです。ここまで具体化するのです。

すると、受講生の状況がとてもよく掴めますよね。

その上で、ゴール地点も

  • セールスの成約率が30%前後に安定した

  • そのため売上も劇的に向上し、月商60〜90万円を安定的に推移するようになった

  • 自然とバックエンド商品が売れるので、買い手側も「売り込まれた」という不信感がない

  • 買い手側の自らの決断で購入できたので、いざ売れた後もトラブルがほとんど起こらない

  • 出来ない約束はしないので、「上手くいかなかったらどうしよう…」という過度なプレッシャーやストレスを抱えずにクライアントを獲得できている

といったように、本当にそんな人物がいるんじゃないか?

と思うぐらい、具体的なゴール地点まで設定するんですね。


そうすれば、先ほどあげたような、

・バックエンド商品の作り方教えなくちゃかな〜

・集客のやり方も教えたいな〜

といったような、不要な内容を話さなくても良い、ということが分かってきます。


オンラインコースの構成作りは、最初に決める「スタート地点」と「ゴール地点」が全ての土台となるのです。

ここをあまり厳密に考えてこなかったという方は、ぜひこのスタート地点とゴール地点を、意識してみてくださいね🤭


ではでは!

身長193cmマーケター

川畑

いいなと思ったら応援しよう!