
全然使っていないZ 24-70mm f/4 S

・安い割に『これで十分』な初期Zキットレンズ
・24−120mm F4に完全にお株は奪われましたが……
・沈胴式は不人気ながら超望遠のお供には悪くないです
・クッキリ写ってしまうのも考えものです
バカバカしい勢いでnoteを書いています
昔でいうとMixi日記を書きすぎてウザがられるような
雑なアウトプットが無駄に多い生き物でした
さてZ9を買ってしばらくは
Fマウントのレンズを使っていたのですが
一本ぐらいはZレンズを買わないと、と
当時山にいたので、山から東京にいって
朝にマップカメラにいって24−70mm F4を買って
それでテストシュートをして帰ったのですが
Z9でポートレートを撮るのも初めてで
当時はまだ微肌モードも搭載されてなかったかな?
あっても使うアタマがなかったですが
本当にパッキリ写って
F4レンズなので被写界深度も深く
好みの人物向けの描写とは言えないですね
もともと用途としては
野鳥用に超望遠をつけていくときに
まったく鳥が出ない時のために
隠し持っておくためのレンズです
なので24−120mmよりも小さくしまえる点が
メリットといえばメリットでした
その”出番がない方が良い”という不名誉な役割も
ボディキャップがわりの28mm F2.8/SEに奪われて
稀に街スナップに持ち出すくらいになりました
写りは素晴らしいと思うのですが
わたしの撮影だと、本当に出番がないですね
下の写真のようなソリッドな写真には好適で
Zのクリアな画作りとマッチした描写です

いいなと思ったら応援しよう!
