見出し画像

Tamron SP35mm F/1.4 Di という選択

Z9 前掲レンズ。断りがない限りF1.4開放(以下同じ)

・24mmから105mmまで色々と悩んだ結果の35mm
・決め手は画質が一番良くて一番安いの
・たった6万円でZ35mm F1.2の40万円は回避できました
・ただちに『浮いた34万円で何を買おう』って考えちゃうのはアタマおかしいです

察しの良い方や同好の士(とにかくレンズ買いたい派)は薄々勘づいていたと思いますが
ポートレート用の単焦点を物色していました
Zで使えそうなのがシグマの古い50mmしかなくて

昔散々使ったのですがZの高画素機で今さらこれで撮ってもね……と
あまり気乗りしないでいました
とはいえいつまでもズーム一本では足が動きません


今はポートレートのリハビリ期間なので
ほどほど腕の感覚が戻ったならば
今度は足を戻したいところです

Fマウントの1.4シリーズで、24mm、58mm、105mmや
Zマウントの85mm、50mm、35m(F値3本ずつ)を
ずっと検討していたのですが

お高いのは、フットワークの練習用って金額ではないですし
FマウントのGレンズEレンズともに
画質面で決め手を欠きました

3次元ハイファイのボケ味は良いのですが
Z時代の高画素機に、あの感じだと少し残念です
持っていれば使いますが新しく買うかとなるとちょっと待ってと

悩んだ結果シャープでボケが綺麗というところで
Tamron SP35mm F/1.4 Di
これが中古で6万円切っていたので買っちゃった


買取金額は4万だったのでダメなら売ればいいですしね
Fマウントのレンズの方が、レフ機にもXの方にも使えて
ツブしが効くというのもありました

SooC ノーレタッチのサンプルです

軽く夜景スナップでテストしてきましたが
文句なしに綺麗で大きなボケで
絞る気がしないほどの開放画質でした

性格が違いすぎるので比べる意味もないですが
Z35/1.4はあくまでもお手軽レンズ
Z35/1.2は最高級レンズで欲しくなりますが

高すぎですよね
頻繁に夜景のスナップやポートレートでも撮れるなら
話も違いますけど年に何回も持ち出さないとね……

F2.8 (玉ボケを調整しました)

それに比べてたった6万円でこの写り
そして6万円で40万円のレンズをひとまず諦められるなら
これほどコスパのいいことはありません

でも不思議なことに
『……で、その浮いた34万円で何を買おう』とか
ただちに計算が始まります

いや、そんな予算は元々ないのです
なんだよその謎の錬金術……
浮いてないんだよ沈みっぱなしだよ……

とまあ油断していると本当に使っちゃうので
そんな予算はないんです
2度言っておきましょう

冗談はさておき(冗談にならないから怖い)

機材萌えならばまだしも
スペック萌えはあまりしたくありません
つまり”Zの1.2だからイイ”という評価

それは実に面白くない方向です
お仕事用のレンズであればそれは
ブランドの持つ信頼性に関する話ですけどね

安くて良くて
できればあまり陽の当たっていない機材を
掘り出して使い潰してこそのカメオタです


今宵は適当に撮って
適当にレタッチ、トリミングしているので
この写真がどうのというわけではないですが

届いた夜にこれだけ写るなら
素性は本当に良さそうでし
早々に実戦に出したいですねえ

F2.0

いいなと思ったら応援しよう!

シェル
応援お願いします。チップはすべて撮影経費になります('-';