見出し画像

Original Love - サンシャインロマンス(コード進行分析#2)

こんばんは~

タイミング的に、初投稿が「好きなコード進行を歌ってみた」シリーズ第二弾になっちゃったので、第一弾のことのことも遡って書いとこうと思います。

さっそく余談

ちなみに最近この「好きなコード進行を歌ってみた」シリーズを始めた理由ですが、正直、歌の練習のため。これにつきます。
歌うまい人って、初めの一言二言で、あ、うまい人やってなりますが、自分には全くない。素人感満載。っていうのが悩みで、
ここ1年くらい練習してますが、いまいち改善が見込めない。練習モチベも上がらなくなってきた。こうなったら無理やり歌ってみたを投稿して、世間の厳しい目におびえながら練習せざるを得ない状況を作ろう!
と、まあそんな感じで始めました。

で、ただ歌の練習のだけに投稿するんじゃ、たまたま目に入って再生した人も、俺を練習台に使うな!って思うでしょうから、コード進行をつけて、このコード進行良いでしょ?っていう動画に見せてるわけです。

目標は週一で、1年やると50曲は投稿することになりますし、きっと1年後には見違えるようにうまくなってることと思います。知らんけど。

本編

歌ってみたやつ

本家

光る波…
| EbM7 | Dm7  Ab/Bb | × 2
夏の海が…
| Cm7 Dm7 | Gsus4 Gaug G7|
時を…
| Cm7 | Eb/F | Bb | Bb |

走るように…
| BbM7 | Gm7 | Cm7 | GbM7 Ebm/Ab | × 2

そして僕は…
| DbM7 | GbM7 | DbM7 | GbM7 |
太陽に…
| Cm7 | Dm7 | Cm7 | Gm | Eb/F | Eb/F | Bb | Gb7 |

U-FRETより

記念すべき第一弾はオリジナルラブのサンシャインロマンスでした。
理由はシンプル、最近オリジナルラブにハマってるからです。

動画はAメロまでですが、Bメロも良いコードなんでついでに解読してきたいと思います。
ちなみに動画では、もともとサビだけのつもりで、サビ終わりのBbM7でピアノ弾くのやめかけてますが、急に気が変わってAメロも歌ってます。

ポイント1(サビ)

まずサビのAb/Bbですが、
ディクリーで書くと

|  IVM7  |  IIIm7   bVII/I  |

となります。
このコードは、ルートがI度で、bVIIの音が入ってると考えると、「I7」に近いですよね。つまり俗にいうセカンダリードミナントと思ってよさそうです。で、この「I7」は何のドミナントかっていうと、そうです、サブドミナント(IV)です。IVにとってのドミナント(V7)が「I7」になっています。
なのでbVII/IはIVに向かうことで、不安定な響きが解消されてすっきりするのです。
この曲の使われ方もそうなってて、bVII/Iの瞬間、一瞬あれっとなりますが、二回目のIVM7がとても気持ち良いです。
サブドミナントで始まるサビって結構多いと思うんですが、
その手前で使うといい感じにオシャレになるんじゃないかと思います。

ポイント2(サビ)

次にサビで一番の盛り上がりポイントの
Gsus4→Gaug→G7ですが、
G7はVI7ですね。
これ自体は、ノンダイアトニックコードの中でもかなり定番なコードで、
普通に使う分にはそんなに難しくないです。
今度はIIm7のセカンダリードミナントになってて(IIm7のドミナントがVI)
ここでも、G7→Cm7と進行してますし、Gの前のコードもDm7なので、
ここはツーファイブからのドミナントモーションという至って健全な進行になってます。
ただ、自分が気に入ってるのが、Gsus4→Gaug→G7の流れでして、
一番上で、レ→ミb→ファ
真ん中で、ド→ド→シ
という流れを含みつつ、
ボーカルのメロディーと相まって、なんと美しい響きなんだー!
って思いました。
この進行はぜひ自分の曲でも使いたいですね。

ポイント3(Aメロ)

次はAメロの GbM7 Ebm/Ab です。
これは、説明不要というか、ノンダイアトニックコードの王道VIbM7です。
VIbの音が入ってるということでサブドミナントマイナーの親戚ですね。
この使い方(4小節目にVIbを使って、次の頭のIにつなげる)自体は普通なのであまり説明することはないですが、
GbM7の後にEbm/Abが挟まってるのが何気に気が利いてて、
GbM7→Ab→Bbとかだとこれまた良くある進行なんですが、
Abではなく、Ebm/Ab にすることで、ふむふむ、どことなくオシャレです。
これも覚えておけば自分の曲に使えそうです。

ポイント4(Bメロ)

最後にBメロ。
最初に、ついでにBメロも解析していきます!って後先考えずに書いてしまいましたが、やっぱり疲れてきました。さらっと行きます!

最初の | DbM7 | GbM7 | DbM7 | GbM7 |
ですが、これはもう明らかに転調してますね。
確かめてないですが、多分Dbにでも転調してるんでしょう。
Aメロの4小節目のGbM7→Ebm/AbをそのままIV→Vと捉えて
Dbに転調してると思われます。

で、すかさず
 | Cm7 | Dm7 | Cm7 | Gm | Eb/F | Eb/F | Bb | Gb7 |
と元のキーに戻ります。
Dbに転調するときは割と自然に転調してましたが、
GbM7→Cm7はやや強引というか、
一応、GbM7をサブドミナントマイナーみたいなもんと捉えて戻ってる形だと思いますが、突然なのでがらっと変わった感じがありますね。
なので何気なく聞いてると、元のキーに戻っただけなのに、
ここで初めて転調したような錯覚を受けます。
この感じ、めちゃ好きです。
最後のGb7はbVI7ですね。これも多分サブドミナントマイナーの代理です。(適当)

以上、
長くなって疲れました。。
でもとにかくこの曲は良い!
二番で転調するのも良いし、間奏のサックスソロも良いし、タンバリンも良いし、自分のツボをことごとく押してくれる曲です。

オリジナルラブは良いコード進行が多くて、オリジナルラブだけでも何曲も歌っていけそうですが、それはそれでおもしろくないので、ひとまず色んなアーティストの曲をやってからまた戻ってきたいと思ってます。

読んでくださった方ありがとうございます。
さよなら~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?