
ミニプラ トラドラゴンジン&オミコシフェニックス制作7 ドンロボゴクウ前足爪改修
ミニプラ トラドラゴンジン&オミコシフェニックス制作です。
ドンロボゴクウの前足の爪の先のエッジがゆるいと感じたので、尖らせていきます。トラドラオニタイジンやトラドラオニタイジン極のときも下駄パーツの爪先としてシャープなエッジも欲しいところです。

エバーグリーンの三角プラ棒を使います。

前足の指の幅に合わせて6個、切り出します。

画像ではわかりにくいですが、少し面取りをしました。

もとの前足パーツの爪部分をバッサリカットします。

接着剤で仮止めします。


ピンバイスで中心あたりに穴を空けます。爪パーツだけでなく、もとの前足パーツの指先部分にまで届く穴を空けます。

プラ棒を差し込みます。


はみ出たプラ棒をカットして、スキマには瞬間接着剤を塗り込んで、ヤスリで均します。

接着剤の仮止めを剥がせば後ハメ出来る別パーツになりました。

シャープ化も出来たうえ、塗り分けもラクになりました。
後ハメ用のピンとしてはエバーグリーンのプラ棒を使いました。指によって爪パーツの角度等バラツキができたのでプラ棒の径を若干違わせて、別の指につけてしまうことを防止しています。
以上です。