![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/75520982/rectangle_large_type_2_8906bc87649309e3afa57ce6ee6a5334.jpg?width=1200)
HGゴウザウラー制作24 仕上げの工作
HGゴウザウラー制作です。
トップコートまで終わったので、あとは組み立てるだけですが、ひと手間かけていきます。
▼シールドのクリアーパーツがはめ込まれるところにラピーテープを貼ります。
100均のラピーテープです。とりあえず大雑把に形を切り出して貼ります。
▼はみ出た部分をカット。
▼クリアーパーツをはめ込みます。
ギラつきが出ました。
▼両方やっていきます。
▼パーツの中心近くに瞬間接着剤を塗ります。
▼透明プラ板で作ったパーツを貼り付けます。
持ち手がないので、爪楊枝の先にひっつき虫をくっつけて取付けていきます。
▼両方やっていきます。
▼後ハメ加工した骨板パーツを取付けていきます。
▼それなりに渋みがあったので、接着はせずにはめ込むだけとします。
▼翼の白いパーツも後ハメ。こちらは接着剤を使いました。
▼ザウラーブレード柄のクリアーパーツの裏打ちには付属のシールを使います。
▼元からあったものなので、大きさはピッタリです。
▼素晴らしい輝きです。
▼胸のクリアーパーツにも付属のシールを使用します。
クリアーパーツ裏に使うとシールとして、付属のホイルシールの有効性に改めて気付かされました。
ラピーテープを使うよりも深みのある輝きが手に入るように感じます。
以上です。