見出し画像

HGゴウザウラー完成版 ザウラージェット ザウラーフォーメイション編

HGゴウザウラー 完成版です。

まずはザウラージェットから。

ザウラーズ!出動!!

画像1

ザウラージェット!発進!!

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7


ザウラージェット

画像7

画像8

画像9

画像10

ザウラーズの出撃形態であるザウラージェット。

画像11

画像12


▼機種の合わせ目は消しました。ジェットバルカンの銃口はピンバイスで開口。

画像13


▼ポージングは当然固定なので、様々な角度からの画像で表情をつけます。

画像14

画像15

▼キャノピーのクリアーパーツは裏からシルバー塗装しています。

画像16

画像17

画像18



ザウラーフォーメイション!!

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

画像26

画像27

画像28

画像29

ザウラーフォーメイションの掛け声とともにザウラージェットから3体のザウラーメカに分離。



マッハプテラ

画像30

画像31

画像32

画像33

プテラノドン型のザウラーメカ。

画像34

画像35

▼3体の中で最も可動部が多く、ポージングも色々できます。

画像36

画像37

画像38

▼翼を正面から見たときに側面にできる合わせ目は消しました。手足の裏、くちばしの裏の肉抜き穴は埋めました。

画像39

▼ザウラージェット同様にキャノピーのクリアーパーツは裏からシルバー塗装。

画像40


ランドステゴ

画像41

画像42

画像43

画像44

ステゴサウルス型のザウラーメカ。骨板のクリアーパーツが鮮やか

画像45

画像46

画像47

画像48

▼足の内側の肉抜きはプラ板で外側と同じようにディティールを作って埋めました。頑張ったところです。

画像49

可動は手足や尾が多少動くぐらいですね。


サンダーブラキオ

画像50

画像51

画像52

画像53

ブラキオサウルス型のザウラーメカ。肩回りから頭部にかけてのパーツが1色成形で、最もマスキング塗装に手間がかかった1体です。

画像54

画像55

▼尾にあたるパーツは側面の丸モールドをカットして合わせ目を消した後、別のマイナスモールド入りの丸モールドパーツを張り付けました。

画像56

ゴウザウラー合体時は腰アーマーに隠れて全く見えなくなるパーツではありますが。

▼ランドステゴ同様、足の内側はプラ板でディテール作成と穴埋め。

画像57

▼足を折りたたんでホバーモード。

画像61

画像60

画像60

▼キャノンの銃口はピンバイスで開口しています。

画像61

ザウラージェット、そして3体のザウラーメカでした。

恐竜モチーフのメカで初期メンバーがこの3種というのは今思えば珍しいですね。


以上です。



いいなと思ったら応援しよう!