愛機ヤマハ アティテュード
はじめて購入したベースがこのヤマハのベース。
高校からバンド組んでベース弾いていたけど最初は借り物のフェンダージャズベやらなんやら。
音に拘りなかったから直アンだった。
んでMR.BIGのコピーやるっていうんで、じゃあと、このシグネチャーモデルをバイトで金貯めて購入。
しかし演奏してる映像をみて驚愕。
MR.BIGはCD音源だとベースの印象がなかった、というよりベース耳じゃないとギターと間違えるくらい低音が響かない。
しかし、いざ演奏しているのを観るとこれベースだったのか!状態。ベースでギターみたいに演奏しとる。すっかり影響された。
しかし私の購入したのはいわゆる廉価版。
今見ると似て非なるモノである。
これをとにかくホンモノに近づけたくて色んなショップに行っては部品を購入していた。
まずブラックパーツ。とにかくアティテュードはパーツが黒くなきゃはじまらん。
ペグやネジは塗装し、ノブは黒い汎用品で。
ブリッジはこれホンモノのアティテュードLTD2用を単品購入した。ピックアップは当然ディマジオ製に交換。
そしてトグルスイッチはステレオ→モノラル切り替えになっている。
その他は4弦用ペグにDチューナー搭載、
ナットをブラス材から削り出し製作。スキャロップも施工し、ボディ裏のジョイントは弾きやすくするため思い切ってヒールカット
自作なんで今見るとまあまあヤバいクオリティではある。
トーンノブはフロントのみでハイカットスイッチ兼用
モノラル時はリアにもトーンが効く。ピッキングのつぶが粗かった当時はよくモノラル出力にしてハイカットさせていた。
そしてピックガードはLTD2用のシェル柄を取り寄せ
アウトプットはストラト用ジャックを2機がけしてステレオ化。
もちろん本来のサイド位置からのジャックは撤去してある。
効果あるかわからんがネックを延長してピックアップ裏で中からボディにジョイント。
小ぶりで弾きやすいベースでMR.BIGのコピー以外でもメインとして使い続けてきた。
あと、そう、ボディのエルボー加工を丸みを持たせてあるのがポイント。これだけ見て廉価版と気付く人はまあいない。
並べるとボディの形やらスケールが違うんですぐわかるけど。
この廉価版のスペシャルは学生時代から20年近く使ってるわけだが30歳になってやっとLTD2を購入し、弾き比べる事ができるようになった。
音的には違いないので弾きやすさの問題になってくるわけだが、実は廉価版のが弾きやすかったりする。
次回はビリーシーンの音作り再現についてになります。