熱中症になりまして……(今年2回目)
昨日(2024.07.18)も暑かったです。
畑しごとをしている間はよかったのですが、帰りの途中で具合が悪くなり、今日まで続きました。
7月4日も暑くて熱中症になり、その学びもあって気をつけていたのですが、自分が思う気をつけるの3倍くらい気をつけた方がよさそうです。
07.04の行動
持ち物
麦茶500ml
紅茶500ml
凍ったカルピス300ml
おにぎり2個
菓子パン1個
で、完全に水が不足し、灌水用の水も飲みました。水不足が悪かったことのひとつです。
この日の行動
この日は熱中症アラートがでていました。
快調に作業していたものの、最初一時間半で汗だくになり、水を飲んでももうフラフラしたので、車でひと休み。15分くらいで動けるようになったので、作業を再開。でも、すぐに息があがってしまい、膝に手をついて作業できなくなったので、再び車へ。凍ったカルピスを首に当ててどうにか残りの作業を終えました。
車で帰宅し、そのときはまぁまぁ元気で、仕事をしました。ただ、だんだん吐き気と頭痛が酷くなり、クーラーをきかせて就寝。しかし、夜中にクーラーが切れて悪化し、翌日も頭痛が酷かったです。頭痛薬を飲んでも収まらず、胃が痛くて気持ち悪くて、お酒を飲んでもいないのに酷い二日酔いになったみたいで、ただただ損した気持ちでした。ちなみに頭痛薬を飲んでも効かないらしく、また腎臓に負担がかかるから飲まないほうが、よいとのことでした。
よくなかった行動
最初に水を飲まなかった
こまめに水を飲まなかった
飲み物がお茶だけで塩分がなかった
飲み物があまり冷たくなかった
水の量が少なかった
開始時間が8時を過ぎていた
服の風通しが悪かった
クーラーが夜中に切れた
頭痛薬を飲んだ
07.18の行動
持ち物
麦茶500ml
スポーツドリンク900ml
氷を入れたボトル
おにぎり2個
菓子パン1個
クッキー
空調服→バッテリーを忘れた
この日の行動
この日も熱中症アラートがでていました。
前回の学びもあり、8時前から作業開始を目標に家を出たものの、大渋滞に巻き込まれ、9時に。
作業中は氷で冷やしたスポーツドリンクを飲み、少しフラフラしたものの作業完了。お水もまだ500ml残っていて、帰りは大丈夫だと思っていました。
ところが、帰りの車の中で水を飲み切ったあたりから、頭痛と目の霞が出てきました。帰宅してお茶をいっぱい飲んで少し元気になったので、仕事をしたのですが、3時間ほどで頭痛と吐き気と目の霞が酷くなり就寝。
朝起きても頭痛と吐き気が酷く、何も食べる気にならず。麦茶に塩を入れてちょっとずつ水を体に入れました。お昼頃にお粥を食べ、夕方にはカップラーメンを、食べられるまでに回復しました。
目の霞もまだ完全にはなおらずです。
よくなかった行動最初に水を飲まなかった
こまめに水を飲まなかった
飲み物がお茶だけで塩分がなかった
飲み物があまり冷たくなかった
水の量が少なかった
開始時間が8時を過ぎていた
空調服のバッテリーを忘れた
水は作業終わったころに、飲んだ水の量を見て少ないことに気づくべきでした。目がショボショボしたのは、初めてでした。私の体の多くは水分なのだということを改めて感じました。
次からの行動
水はもっとたくさん飲む
15分に一度は水を飲む
もっと早い時間に作業を始める
note書いた感想(52日目)
昨日は具合が悪くてnote作成を休んでしまいました。