見出し画像

自分らしさの心理学 ”らしさ”の鍵


ありのままの自分は

ありのままの欲望




こんにちは!

ライフコーチのひつじです!

前回に引き続き、「自信を取り戻す」
をテーマにお話をして参ります。

前の記事をまだお読みでなければ
こちらからお読みください↓


前回は
自信を自信をもつとは
「ありのままの自分を許すこと」
だとお話ししました。


今回は、それを踏まえて
ありのままでいるにはどうすればいいのか
についてお話ししていきます。



ありのままでいることの重要性

心理学者のマズローはいいました。

「人が生きる意味とは、
自分の能力や可能性を最大限に活かし、
本来あるべき自分になること。」


と。

わかりやすく言えば
自分らしくいることこそが、
人生の目的だいうことです。


昔の偉い人も、
自分らしく生きる事を
重要視していたのです。


そして、ありがたいことにマズローは
自分らしく生きるための方法、理論を後世に残してくれています。
今回はその方法をまとめていこうと思います。


マズローが提唱した”欲求五段階説”


”欲”と聞いてこの人達が思い浮かんだら同世代です

マズローはいいました。

「自分らしい人生を実現するためには
5つの欲望を順番に満たす必要がある」

と。

その意見をわかりやすくまとめたのが
欲求五段階説です!


インスタ用画像の使い回しですが、細かいところは気にしないでください笑


5つの欲求はピラミッド構造になっていて
基礎となる欲求が満たされていなければ
上位の欲求を感じることはできません。

それぞれの欲求について、ざっくりまとめます。

【生理的欲求】
人間の最も根源的な欲求。
生命を存続するために必要なものを欲する。
例)
・空気・水・食べ物・衣類

【安全欲求】
暴力や飢えなどに晒されず
不安を感じない暮らしを求める。
例)
・経済的安全・心理的安全・暴力から安全・健康

【社会的欲求】
別名「愛と所属の欲求」
集団に属し、社会の一員であることを
実感したいという欲望
例)
・家族・友人・企業・サークル

【承認欲求】
他人から認められたい。
自尊心を保ちたいという欲求。
例)
・地位・名声・自信を持ちたい

【自己実現欲求】
自身のポテンシャルを最大限発揮し
自分らしい人生を成就させたいと願う欲望。
例)
・理想の家庭を築く
・自分の個性の発揮

欲求を一つづつ満たしていって
最後の自己実現欲求が満たされた時、
自分らしい人生が実現できるということです。


現代日本においては
生理的欲求と安全欲求は
それほど問題になることはないとされています。

社会保障も他国と比べて充実し、
治安維持にも比較的成功していますから。

しかし、
日本人の多くは
社会的欲求承認欲求
問題を抱えるといいます。



2つの欲求が示す、必要なもの

ひつじは「真面目な話の途中でふざけたくなる菌」に感染しています。


上記に軽くまとめた通り、
社会的欲求とは社会の一因でありたいという欲望、
承認欲求とは自尊心を保ちたいという欲望
です。


これらを満たさなければ
自己実現(自分らしい人生の実現)
をしたいという欲求を叶えるどころか
感じることもできません。


では、二つの欲望を満たすためには何が必要なのか。
きっとたくさんの可能性があるはずですが、
今回は、一つだけひつじが考える答えを提示します。


自信をなくしてしまいやすい私たちが
社会的欲求と承認欲求を満たし、
ありのままで生きるために必要なのは

「自分らしく生きることを
 認めてくれる居場所」

ではないでしょうか?


また次回詳しくお話しします!


終わりに


「自分らしい人生」
と聞くと、壮大に聴こえますが

結局それを叶えるためには目の前にある感情や欲望に
一つづつ目を向けなければなりません。


焦らず今の感情を大事にしながら進んでいきましょう!



【新規クライアント様募集中】

ライフコーチのひつじは
新規クライアント様を募集しております!

・自信に溢れた日常を過ごしたい!
・自分らしさってなんだろう。

と、お悩みでしたら一度お話ししてみませんか?

対話の専門家がありのままの感情に寄り添い、
可能性を引き出します!

詳細はこちらから!



いいなと思ったら応援しよう!