見出し画像

イメージを持つと気楽になる

先日、友人2人とその息子くん(小2)と一緒に鎌倉に遊びに行ってきました。
この時期の鎌倉は、まー混んでるんですけど、紫陽花そっちのけで、Cafe RONDINOさんでツナとトマトのスパゲッティとコーヒーを頂いてから、由比ヶ浜まで歩き、浜辺ではしゃぐ息子くんやイチャイチャするカップルを横目に見ながら砂浜散歩しました。
梅雨の晴れ間の気持ちの良い日で、レジャーシート敷いて昼寝したい気分でした。

そのあとは電車好きな息子くんが喜ぶかなぁと江ノ電に二駅だけ乗って移動し、目的地の『ミサキドーナツ』さんへ。

実は一緒に行った友人の1人が絵描きで、秋に彼女と一緒にミサキドーナツさんの壁をお借りして個展をやるんです。
わたしも彼女もまぁ腰が重いというか…夏休みの宿題ギリギリまでやらないタイプ…なんですが、今回は店長さんへのご挨拶を兼ねて伺いましたよ。
挨拶だけではなく、ドーナツ美味しくて居心地もよくて、普通に長居しちゃいました。
息子くんに「3時間くらいいる!(不満げな顔)」と言われながら。(Rくんよ、そんなにいなかったと思うぞw)

そして、ラッキーなことに、ちょうどいま展示をやられている方にお会いすることが出来てお話しをお聞きしたら、とっても気軽に作ってらっしゃるなーと。
なんかこう、気負いがないんです。楽しんで作品を作ってる。

個展だし新しいことしなきゃ!みたいな気持ちが、どこかわたしたちの中にあったと思うんですけど、別に新しく作品描かなくても今までのでもいいかもねーとか気づけて、イメージできたことで気負いが取れて安心できました。
やっぱり、イメージできることで安心に繋がって気楽になれますね。

最近イベントとかで司会したり、こうやってなにかアウトプットする機会に思うのは、自分が「楽しい!」という感じで作ったり、話したりしたことと、「ぎゃふん(死語)と言わせたろ」「上手いこと言ってやろ」みたいな感じで書いたり話したりしたものは、明らかにエネルギーが違うから、聞いてる人には響かない、響かないというかバレるんですよね。

今回は、「個展だし!(鼻息!)」みたいになってたのを、もっと気楽でいいんだー、自分が楽しいって思って作ったものをただ愚直に展示すればいいんだって、ドーナツ食べながら腑に落ちたんです。
ドーナツって、なんかそういうとこありますよね、ほっとひと息なところ(ざっくり)。

さて、そんなわけで、まだ展示は先ですが、楽しいイメージを持つこと出来ました。これでもう成功間違いなし(単純)。

鎌倉、これからの季節がシーズンですが、ぜひミサキドーナツ鎌倉店にも寄ってみてくださいね。
ドーナツ美味しいし、なんだか気持ちものんびり。

最後まで読んでくれて、ありがとう!
では、また!

【お知らせ】
『よみたい万葉集』読書会を七夕の夜に押上で開催します。
まだ参加者さん募集しております。
詳しくはこちらのnoteを見てください。

いいなと思ったら応援しよう!

Ai Yonekura
サポート頂けるととても嬉しいです🐶 サポート代は次の本を作るための制作費等に充てさせていただきます