【引っ越し】ソフトバンク光の解約について【ネット】
引っ越しに伴い、ネットの解約をしました。
私はソフトバンク光を契約したので、この度解約手続きを行ったのですが、解約に非常に苦戦したので、同じような人が今後発生した際の参考になればとおもい書き残します。
引っ越しの時期ですので、ネット回線の会社は慎重に選びましょう.....!
私の状況は以下です。
・2025年1月末に退去予定
・1月上旬に既に引っ越し済み
・引っ越し先ではネット契約不要
(=ソフトバンク光は解約のみ)
以上のことから、『1月末までに解約が必要』というのが今回の私の置かれた状況となります。
1/12(日)
解約手続きをネットで調査しました。
私ははじめこう思っていました。
「解約手続きはオンラインで日付を決めてレンタルしているルーターを郵送で返却することで完了だろうな〜〜、そろそろ念の為手続き準備しようかな」
これが、そもそもの間違いでした.....。
まず、ソフトバンク光の解約手続きは
オンライン上だけでは完結しません。
必ず電話での解約手続きを行う必要があります。
解約の手順としては以下になります。
①解約手続き申請(オンライン)
解約のための電話をするための日程を決める
②解約の手続き(電話)
解約理由の確認と解約日の決定、立会工事要否
レンタルルーターの返却方法決定など
③解約立ち合い工事(省略の可能性あり)
住んでいる住居によっては立会が不要で遠隔で可能です。
④レンタルルーター返却(郵送)
③で立会工事を選択した場合は郵送による返却は不要です。
詳細
①解約手続き申請(オンライン)
解約のための電話をするための日程を決めます。
が、調べた結果結局電話での解約は必須とのことでした。オペレーターとの電話できる日程を決めるのですが、社会人としては本当に厳しい。
基本的に平日は18時ごろまでな上に、土日は予約が埋まることが多く、基本的には『一週間後の土日が空いているかどうか』という状況でした。
しかも、この電話で即日解約できるわけではないので、リードタイムが想定より発生するため、要注意です。
解約希望日の1ヶ月前までには解約手続きと電話の日程決めはしておくと安心かと思います。
ネットを生業にしている事業者が、解約の際に電話での対応が必須なのは本当には酷いと思いました。
また、電話必須とする場合は電話した日のうち、または翌日には可能とするべきだと思いました。
この方法で社会人は解約できません。
②解約の手続き(電話)
私は1月末に退去する必要がありましたので、
来週電話するというリードタイムは遅いと判断しました。そのため、①のアポを取るという申請をせず、直接電話をかけることにしました。
(電話かける用の番号は別枠で公式に記載されています)
少し予想はしていましたが、案の定かけ始めるもぜんっっっぜん繋がりませんでした。
呼び出し保留音声で「お待たせしております〜」のやり取りを何度も聞くことになります。
具体的に、今回私がかけ始めてからオペレーターに繋がるまで25分かかりました。
解約の電話ではまず、解約の理由を聞かれます。
私は引っ越し済みであることと、引っ越し先ではネット完備でしたので物理的に不要でしたので
その旨を伝えました。
そうしたところ、円滑に進むのかと思いきや.....
「引っ越し先でソフトバンク光へ乗り換え流つもりはないですか?」との発言が。
普通にムカつきました。こんだけ待たせた上に何を考えて発言しているんだと。
怒りを抱えながらも応答しました。
その後もおかしいだろと思う点がありました。
「解約が最短でも11日後になる」とのこと。
これ、普通に電話のアポを1週間後とかに取る手順をふんでいたら、18日かかる計算になりますので、いくらなんでも遅いと思いました。
終わり際には「周りの方でソフトバンク光をご利用予定になる方はいらっしゃいますでしょうか、
紹介いただいたら月々1500円安くなりますよ」との言葉。
この期に及んでまだ勧誘をするのかよ😡😡😡
流石にしつこすぎて金輪際ソフトバンク関連のサービスを使用する気がかなり無くなりました。
解約されたくないからと言って、いくらなんでもこのやり方は企業としてどうなんでしょうか。
③解約立ち合い工事(省略の可能性あり)
私の住んでいたアパートは回線で引いた線は元に戻して欲しいとのことだったので、解約立ち合い工事が必要でした。そのため、この電話を持って予定を立てられるかと思ったら、また別部署でやるとのこと。取り次ぎで7分程度待たされました....。なんでこんななんだ....。
サービス停止後じゃないと工事不可とのことで、
その週の土日にお願いしたところ、全部埋まっているとのこと。結局その翌週の土曜日(2/1)となりました。
ここまでの期間、①の電話予約のアポなしで考えても21日間になります。
アポありの場合は、28日程度かかると考えられます。ほぼ1ヶ月です。これ、普通に急遽引っ越しが決まった方の場合は全く対応できない気がしてならないです。要注意です。
④レンタルルーター返却(郵送)
③で立会した場合は不要とのことです。
ネットで調べると「契約者側で送料支払いさせられる」との文言の記載がありました。
現在でもそうなのかは不明ですが、本当だとしたら本当に逆にならなくなる瞬間の対応として砂かけてる感じだと思いました。
結局通話が終わるまでに50分程度かかりました......貴重なお休みの1時間がストレスに晒されるのは本当に不快でした...。
まとめ
なんとか解約の日程まで決まりましたが、どう考えても解約までの動線が悪く、ことごとく時間がかかります。その上でストレスがかかります。
今後解約を検討している方はくれぐれも時間に余裕を持って本手続きを進めていただけたらと思いました。これはバタバタします。
また、引っ越し先で契約継続する気がない場合は、はじめになからず「引っ越し済みであることと、既に引っ越し先ではネットが引かれている、変更権がない」ということを伝えてください。
たとえ現時点で決まっていなくてもです。
これをしていないと、解約の電話の際に延々とやり取りをさせられる可能性が高いです。
便利なサービスが増えて利用することもあると思いますが、解約のことも考えて、本当に契約をしていいのか?を取捨選択していくことが必要だと強く感じました。
ネットの解約でトラブルって多いみたいですね....
こりごりです🥲