
オンラインの制作コミュニティを作ろうと思ったのは...
音楽活動というと、バンド組んでみんなで集まって「あーでもない」「こーでもない」と言いながら曲を作ったり練習したりしてライブ活動をするという事を思い浮かべる人も多いかと思います。
もちろん年齢にもよるかもしれませんが…。
ちなみにこの活動を始める前、僕がステージに上がったのはほんの数回。
20代のころに一人でアコギ持って5~6回だけでした。
そもそも、
どっちかっていうと僕は人前に出るのは苦手なタイプ。部屋でコソコソ音源を作ってネットに上げてる方が向いてるんですよね…。
基本陰キャなのでDTMerの端くれとして細々とやってたという感じです。(決してDTMerがみんな陰キャという意味ではないです…汗)
1人で曲作って歌詞書いてアレンジして歌ってミックスして動画作ってYouTubeなんかにアップ!ってな感じで自然とクリエイター寄りに傾いていった感じですね。
何曲か音源をリリースしてみて思ったことはアレンジがあまり得意ではないという事。ほぼ楽器できないし…。
そこで僕と同じ様にオリジナルの音源制作をやりたい人でオンラインでの共同制作でもOKという人であれば全国から探せると思いネット掲示板で募集を始めたわけです。
「iranaiashita」の動画を掲載せて募集をかけた所それなりにたくさんの方から募集を頂くことができたので、今の活動に至ったという訳です。
こういうコラボみたいな形で活動してる人って当時からいたんだと思いますが、僕は知りませんでした。
今では若い方を中心にどんどん増えてるような気がするので、間違ってはいなかったのかなと思ってます。
ちなみに今ではリアルバンドにも加入していてボーカルやってますが、やっぱり社会人バンドなのでメンバーは皆いい年だし家族もいれば仕事も忙しい訳で、たかが4、5人でも集まるのってなかなか難しいですよね…。
結局今でもオンライン制作のほうが活発です。
つづく
「現在の活動とそこに至るまで」「これからの活動」を知ってもらえたらと思い駄文を書いております。
オンラインでの共同制作活動も常時メンバー募集しています。
⇩ ⇩ ⇩
いいなと思ったら応援しよう!
![satch - さっち [SHEAVES MUSIC]](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119519737/profile_3d82d9898021ac624413a9a45be09af6.png?width=600&crop=1:1,smart)