![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13869796/rectangle_large_type_2_9d18fe0516a2060ae273da9d2027b84a.jpeg?width=1200)
【ディズニーTips】横オー!サマーバンザイ!について語る
ラッパーソングライター:SHEART/奇道ぱーぷるです。
ディズニーnote51日目です。
本日は少し変わった?楽しみ方のご提案です。
横オー!サマー・バンザイ(通称横オーサマ)とは
正面から見ることで思いっきり楽しみ、ずぶ濡れになるのがオツな『オー!サマー・バンザイ!』。
ショー本編をしっかり楽しむなら、勿論正面が良いのは間違いありません。
しかし、本編を楽しんだのであれば少し変わった見方をするのも、なかなか楽しいかもしれません。
それが、「オー!サマー・バンザイ!鑑賞ガイド」でもオススメした、横オーサマです。
上記記事内でご紹介した、横オーサマの概要を再掲します。
『ステージ脇』
◎ショー中でも間に合うくらい鑑賞スペースに余裕がある
◯噴水やプロジェクションマッピングなど、場外立ち見では非常に見辛い演出を間近で観れる
◯ステージ脇で待機するキャラクターやダンサーを観れる、たまに手を降ってくれる
×本編はほぼ見えない
シーズンも終盤を迎え状況が変わってきているので、若干加筆修正しました。
実際に見てみた
では具体的にどのように見えるのかご紹介すると…
悲鳴がすごい横オーサマ(今日のじゃないよ pic.twitter.com/wF3rxl60Fc
— SHEART/奇道P@オー様4勝9敗1分 (@Shearty_Disney) August 24, 2019
こちら、上手側(向かって右側)の横オーサマ
普通に綺麗な横オーサマ(これも今日じゃないよ pic.twitter.com/K2ebaBCUfL
— SHEART/奇道P@オー様4勝9敗1分 (@Shearty_Disney) August 24, 2019
こちらが下手側(向かって左側)の横オーサマです。
それぞれシーンも違うため一概に「これがこうです!」と言えない部分もありますが、プロジェクションマッピング等の演出を最も臨場感ある状態で楽しめるのは、横オーサマの特権だと考えます。
特に上手側は一部シーンで、上記の通り噴水が完全に降り掛かってくる場面があります。
また風向きによっては、城の真上に打ち上げられたウォーターキャノンがそのまま降りてきて、ずぶ濡れになる可能性もあります。
下手側ではあまりそのような事例はないように思われますが、横とは言え防水対策は万全にすることをオススメします。
斜めからの視線で別の楽しみ方も
相変わらず長時間待機がデフォルトになっている『オー!サマー・バンザイ!』。
それでも、シンデレラ城の周りに行くだけでも、ショーの雰囲気が楽しめるのは確かです。
イベントも佳境に入った今だからこそ、二回目以降の方はこのような斜めからの楽しみ方も視野に入れてみることをオススメします。
初回の方はぜひ、真正面からお楽しみください。
今回もご覧いただきありがとうございます。
お気に召していただけたらスキ!とかサポート!とかコメント!とかいただけたらめっちゃ嬉しいです。励みになります。
Peace!