【ガチで苦手な人向け】 ToDo管理術📝
”目の前のタスクをどんどん捌いていくことは好き。でも中長期的な目線で「いつまでにこれをやる」のToDoが複数連なると不安になる…”
ビジネスコミュニティCP として活動をする上で最も不安だったこと、そして実際にやってみてやはり難しさを感じることがこのToDo管理です。
本来このnoteでは「こんなツールがおすすめだよ😉⭐️」など、ハイテクおすすめToDo管理ツールのシェアをしたかったのですが、使いこなせていないのが悲しき現状・・・
私のように「ハイテクツールを使ってみても、結局管理できない・・・😭」
そんな【ガチで】ToDo管理が苦手な方に向けて、私なりの管理方法をご紹介します。
読む方によっては「有益な情報共有✨」ではないかもしれませんが
「この人も頑張ってるんだな〜🤔」
「私も同じだ(ホッ…😌🌿)」
と思ってもらえたら嬉しいです。
さて、早速本題です。
ToDo管理、なんで苦手なんだろう?と考えた時に自分の特性に思い当たることが多々ありました。(きちんと診断を受けたわけではありませんがHSPやADHDみをじんわり感じることがあります🐶🌼)
など、ToDo管理以前の問題も多々。
言語化すると我ながら引きますね・・・🥺⭐️
(感覚は人それぞれですが、ここだけ切り取るとどれだけ仕事のできない奴なんだ・・・と思われそうで、正直こんなところでポンコツぶりを披露するなんて特大リスク〜〜!!😭)
でも。同じようにToDo管理苦手!!という方と情報共有したい一心でこのnoteを書いています。笑
とはいえ「とんでもないミスをした!!」とか「提出が遅れた!!」みたいな経験はほぼありません。(突然のドヤ顔)
私なりに工夫しているToDo管理は至ってシンプル🔥
それは〜〜!!
Googleカレンダー様様!!
本業はもちろん、SHEでのあれこれや、今はCPとしてこれまで以上にスケジュール管理を含むToDo管理を求められます。
前回のイベント「ビジポジマインドぶち上げてこ!教えて!えり社長」でも少しお話が出ましたが、私もスケジュールに関わるToDo管理はGoogleカレンダーで一括管理しています🗓
使い方は、とってもシンプル!!
やるべきことや期日のあるものをGoogleカレンダーに【発生次第】書き込む。以上。(シンプルisベスト🥺✨)
大切なのは「発生次第」書き込むこと。(すぐ忘れるのでw)
毎日、朝起きたらまずは今日のスケジュールとタスクをチェックします。忘れているタスクはないか、不安なので1日に何度も確認するようにしています🥺⭐️
シンプルにそれだけなのですが、Googleカレンダーのおかげで今のところ、とんでもなく人様に迷惑かけるまでに至らず行動できています🙏(と自分では思っている)
とはいえ、そもそもの特性上この辺りビジポジのみんなにはいつもご不便をおかけしている部分だと思っています🥺🙏
いつも助けてくださりありがとうございます😭💓大感謝
ちなみに私はToDo管理ツールが複数に跨るとチェックしなくなってしまうので、使用するツールは一つ、もしくは二つまでに絞るのが個人的にはいいかなと思っています。
Slackの自分宛DM
ToDoリスト以前のメモ程度のことなら、Slackの自分宛DMに送信することも!🙆♀️
結構こちらも活用しますが、過去に書いた内容を忘れてしまったり(どんどん流れていくのでw)、チェック頻度がGoogleカレンダーには劣るのであまり緊急を要するものは書かないようにしています。
改めて見返す程度のToDoを書くのに活用しています📝
職場では必殺!!付箋〜⭐️www
もうとにかく付箋です。笑
たまに急いでそこらへんのメモに書くこともあるのですが、せっかく書いたメモをその後どこにやったか分からなくなる…という悲しい結末に。(ひどい時は書いたことすら忘れてしまう😨)
なので、とにかく付箋という明らかに目に付くもので常に自分に発信するようにしています。
今のところ、これが一番抜け漏れなく、リマインド効果もあるので続けている管理術です。とっても古典的。
おさらい⭐️
【ガチで】ToDo管理が苦手な私のToDo管理術は以下の通り!
以上、私のToDo管理のお話でした。
「こんな方法もいいよ〜!」などの有益情報全力でお待ちしています!🥺✨
最後までお読みくださりありがとうございます💐