労働マルチに引っかかった時の話
こんにちは こんばんわ はじめましてシバタです
お久しぶりです皆様!久しぶりにnote書きます笑
さてさて、前ぶりなしで。今回は
労働マルチに引っかかった時の話
をしようかな……と。
突然なんだ!と思う方いらっしゃるかと。
まずはなぜ引っかかったのかの経緯を……
僕は元々、高知県から大阪の専門学校、それから就職で兵庫のホテルの料理人になりました。
これから頑張るぞ!と頑張っていたのですが
様々なパワハラから半年で退社
仕事どうしよ。
せっかく低賃金の料理人辞めるんなら、
どうせなら
でっかく稼ぎたいよね
こんなくそ甘い考えを持ってしまった。
そこで僕は
「ミイダス」という就活アプリでこんなサイトを見かけました
営業職!稼げる!月収50万確約!
1年で社長を目指そう!
等々、この甘い謳い文句に易々と騙されてしまってポチッと。
この頃は料理人以外の仕事を知らない僕は、
「こんな仕事もあるんだ!世界は広いな!」
はぁ……この文章打ってて、ほんと何やってるんだろと思いました笑
それからリモート面接を挟み、
会社体験という形で会社に訪問をしました。
オフィスに入ると仕切りの向こう側で
「よっしゃ頑張ろうみんな!」等
士気を高めてる様子……
ここで僕はネットでよく聞くこの言葉
意識高いな!!!
凄いな!!!
こんな会社で働きたい!
その後、この会社の社長と面接
簡単な個人情報を書くだけで、正規雇用ではなく
業務委託だった
その後
ステップアップコースと事務職
どっち希望が考えといて
と言われました。
ステップアップコースはどれぐらいでも稼いでいいよ
その後、リーダー マネージャー オーナーにステップアップしていって、オーナーになったら会社を建てて
初月100万!!
事務職を選べば月収30万らしい……
ちなみに事務職を選べば落とされます。
ステップアップコースを選べば100%受かります、
まぁもちろん魅力的なステップアップコースを選び
次の日から仕事がスタートしました。
スタッフ(1番下)はリーダーについて行くのですが
リーダーはスタッフを3人ほど連れて、オーナーから与えられたエリアで台車を引いて、訪問販売という形で各家を回ります。
その時扱っていた商品は
清水屋の冷たい生クリームパン
アイスパイスのチーズケーキetc……
3日ほどリーダーと共に商品を売り
それからリーダーとエリアを振り分け、1人で販売をしていきます。
クリームパンの販売価格290円
ケーキ1本販売価格 1100円?かな
こんな感じですね。
パン一個売ると80円の手取り
ケーキを1本売ると300円の手取り
それをコミッションというのですが
コミッション額を1日で8000円を超えるとノルマ達成
ノルマを週に4回達成するとリーダーになれます。
リーダーになってノルマを達成していくと、
オーナーが新しく入ってくる人達の指導をするようにと言われます。
するとあら不思議、
一種のマルチ商法のようにチームが増えていきます。
リーダーはスタッフを指導して、5人のリーダーを生み出す事で、オーナーになり、初月100万!という形ですね。
下の子が稼いでくるから
オーナーの人は朝の夜の集合で仲間を鼓舞して暇な時間はジムやゲームをしたりして時間を潰しています。
各リーダーは早くその地位に立ちたいから、新しく来たスタッフを甘い言葉で洗脳します。
このようにして洗脳していくんですね。
ちなみに僕は、2週間でリーダーになりました。
そしてそれから中々ノルマを達成できず、スタッフを育てることの無いまま辞めたのですが
辞めるにあたっての経緯としては
他のリーダーと話をしていた時、
もう2年もリーダーの人がいる
なぜなら、稼げないと感じたスタッフが辞めていって、結局チームがつくれない事
オーナーが仕事をしないから新しいスタッフが来ない事
それを聞いた時、
「あぁ、よく良く考えればヤバいじゃん」と。
博打すぎるし
オーナーになってもリーダーが辞めればヤバくない?と
実際に同じオフィスに3人のオーナーが居て、
そのうち2人は、リーダー2人しかいないチームだったり。
恐ろしいなと。
そしてある日事件
雨の日の訪問販売で
僕は不覚にも中身のパンやケーキを濡らしてしまった。
雨の日だったのでなかなか売れず、
残ったパンやケーキ
濡れた分総額で
2万を自腹で払いました。
そこでプチッと洗脳が切れた感じましたね。
よく良く考えれば長時間労働で確約の給料が無いことや、社会保険等の配慮は当然なく、
そこで僕は初めて労働マルチという言葉を知りました
このような詐欺まがいな会社に騙される若者がいなくなるように、このnoteを書きました。
上手くかけているか分かりませんが、このような実態があることに目を背けては行けない。
手遅れになる前に、近くで騙されている人がいれば、手を差し出してあげてください。
「多分みんな意識高いので無駄だと思うけど」
それでは、長くなったので、今日はここまで
ここまで読んでくださりありがとうございます
それでは
シバタ