VS兎爺
書こう書こうとは思ってたのですが気づいたらかなりの時間が経っていました。
もう忘れてることは多いのですが少しでも覚えてるうちに
経緯
今回は兎爺さんと旅パでバトルをしました。
旅の最初から対戦を意識しながらプレイするというのは面白かったです。
スカーレット/バイオレットでも誰かやってくれないかなぁ
(私はバイオレット買います。東條希のカラーなので!!)
最終的に私から兎爺さんをお誘いしていますが最初はこのツイートからによるものでした。
ガラル地方を楽しんでたし、ダイパリメイクは育成が剣盾に比べて大変って聞くし、あんまメリットないなぁと思っていました。
ある日、とあるアイマスBarマスターにこちらを見せられました。
衝撃でしたね。ぶっちゃけ歳を感じました。
もう、こんなに月日が経っていたのか...っと。
同時に少年心も思い出しました。
まだ、努力値も種族値も個体値も知らない時代、友達とプレイして旅パのまま通信対戦をしてた時代を
僕はダイパ時点でそこを知っていたのでドダイトス一匹で四天王までクリアして育成に励んでいた人だったので改めて旅をしようと
そして、「兎爺というライバル」とポケモンバトルをしようと思い、改めてこちらからお誘いしました。
ポケモン
最初に選んだのはナエトルでした。
実は最初はポッチャマを選んでました。
兎爺さんはポッチャマを選ぶだろう(勝手なイメージ)から同じポケモンを
最初に選ぶことによってパーティがどう違ってくるのかっというところを
見てみたかったのですが、無理でした。
ポッチャマで最初5分くらい進めていたのですが気持ち悪くて仕方がなかったんですよ。
多分、御三家はチコリータからずっと草ポケを選んできていたので他のタイプを選ぶのに違和感が凄かったのだと思います。
さて、そうなると考えることは一つ
あのクソペンをどうやって潰すかですよね。
ダイパは御三家関係が最終進化まで行くとかなり変わってきて
対面一番弱くなります。
わかります?カスサルとクソペンにぼこぼこにされる気持ち
とりあえずじしんワンパンなのでその状況を作るべくトリルを他のポケモンに覚えさせる。
そして、きあいのタスキを持たせました。
ウッドハンマーはドダイトスの草メインウエポン
のろいはドダイトスの火力を高めるために使ってました。
四天王戦ではとても役に立ちまいたが今回は不要でしたね。
かみくだくはいわなだれという選択肢があったのですがレベルの問題上と悪技が欲しい場面が多かったのでそのまま採用
2体目はムクホークになります。
言わずもがなの旅パ最強ポケモン
特に最初にナエトル選んだプレイヤーはジム戦で草が弱いことが多く
最初の方にムックルを捕まえるのが必須になってきます。
技は高火力のインファイトとブレイブバード
動きやすさを考えてとんぼがえり
残りの殲滅用にでんこうせっかです。
3体目はレントラー
実は結構好きなポケモンで剣盾でも3番目に対戦用を育成しました。
(物理アタッカーとしてですが)
物理に結構強いし壁も貼れる、威嚇も打てるという結構使いやすいポケモン
他の選択肢としてジバコイルがいましたが旅パという理由で辞めました。
技構成はあって嬉しいひかりのかべ
メインウエポンとしてスパーク、動きやすくするボルトチェンジ
ステルスロックの効果を上げるためと乱獲用にほえるを採用してます。
元々ひかりのかべはでんじはだったのですが嫌がらせはトゲキッスに任せようと思って変更しました。
4体目はマリルリ
水ポケモンは考えたのが「マリルリ、ヌオー、トリトドン」の3体になります。
電気枠をジバコイルを選択していた場合のみギャラドスという考えもありました。
また、別枠でですがペリッパーの採用も考えていました。
結局マリルリを選んだ理由は剣盾でヌオー使用してるしトリトドンも使用する可能性がある為です。
ちからもちという特性が強くばかぢからはエンペルトに
じゃれつくはガブリアスに刺さりますからね。
この時点で兎爺さんがガブリアスを所持してることは確認取れていませんでしたが彼はとても賢いので使用してくると思いました。
技構成はばかぢから、じゃれつくは上記の理由で
たきのぼりはアクアテールの場合外す可能性がある為、メインウエポンをこちらにしています。
ふぶきはロズレイド相手に
れいとうビームでは一撃でやれるか不安だったため、外れる可能性があってもふぶきを採用した方がいいと思いました。
5体目はトゲキッスになっています。
嫌がらせ枠です。
嫌がらせがしたかったです。
なにも出来なかったけど...
エアスラッシュでひるませたり、トライアタックで状態異常にしたかったです。
よみがえる嫌な思い出... 兎爺さんにも味合わせたかった...
ここで途中まで一緒に旅をしていたギャロップが抜けます。
エアスラッシュとトライアタックは上記の理由で
マジカルシャインはガブリアスに(がんせきふうじ採用は読めてなかった)
かえんほうしゃはロズレイド相手にというより旅してても炎技が欲しかった
最後はドータクン
採用理由はトリル要因
実はトリルってめっちゃ嫌いなんですよね。
剣盾でもトリル対策に黒バドにトリル持たせてるくらい
嫌いなんですよね。
だから、最初は選択肢としては「ペリッパー、ガブリアス、ルカリオ、ゲンガー」
ただ、ただね。どうしてもクソペンをドダイトスで潰したかったんです。
ドダイトスだって最初は陰キャにしようかなって思ってたくらいだったのに
技構成は6体選出戦に強いステルスロック
エンペルト、ガブリアス相手にくさむすび(威力100だと思ってたけど実際80)
パーティの要となるトリックルーム
ウエポンとしてジャイロボール
くさむすびは元々はあまごい(浮遊を選択した為のギャロップ対策)
選択肢としてひかりのかべでしたがレントラーに覚えさせました。
補欠
途中まで一緒に旅をしていたギャロップ
明確な不採用理由があるかというとないんですけど
あまりにも兎爺くんと被るなぁっと思ったことにあります。
というか兎爺くんのパーティって実は予想通りで
兎爺くんだからっというより最初にペンギン選んだ人が普通に旅をした場合にバランスがとても取れたパーティがあれになるんですよ。(技構成は普通じゃなかったけど)
なのであのパーティからどのように変わっていくってところから読むとして
彼は基本に忠実か変態かどちらかなので
道中ガブリアス以外の5体+サイホーンは見えていた、じゃあそこはガブリアスに代わるかなって思ってました。
残り選択肢にあったポケモンをまとめると
ペリッパー
ヌオー
トリトドン
ギャラドス
ジバコイル
ゲンガー
ガブリアス
ルカリオ
ムウマージ
対戦
6体選出のバトルなので1体目の選出が重要になってきます。
基本選出としてドータクンからのステロトリル又はトリルステロ
って動きだったのですが壁をレントラーに覚えさせたこともあって威嚇を通した後に壁を貼る、その後ボルチェンって動きの方が選択肢が多く取れるかなっと思いました。
初手ガブリアス以外ならできるし兎爺くんなら初手威嚇持ちを出してくる可能性が高いのではないかという考えだったのですが、見事にガブリアス
死にました。負けました。この時にはそう思っていてポケモン入れ替えようとするとドダイトスがいない...
バトルの流れはもうあまり覚えていないのですが向こうの初手ステロは
「は?」って思いましたね。
ムクホークがとんぼ返り使ってきた時「え?」って思いましたね。
あれ技マシーンやぞって...
ちゃんと6体選出で2戦目のしましたけどいやーもう完敗
読み勝てないもん!!
有利状況になったと思ったらすぐこっちが不利状況になってるんだもん!!
今思えば完全に視野が狭くなっていましたけど、冷静に対処してたとしても勝てたかどうかわかりませんね...
今後について
まず、兎爺くんが剣盾プレイしてるのを見ても発想が初心者とは思えません。
準備を万全にしていますね…
自分は早くランクマに潜りたいがために禁伝枠は普通に捕まえられるザシアンと黒バド
ミラクル交換をしまくり、そこで手に入った好きなポケモンを何体か育成しただけであって、壁役とか起点要因とかアタッカーとか決めているだけでポケモン同士の相互関係を無視してプレイしていたので多分彼がパーティを1つ作ったときにはもう抜かされるんじゃないかと思っています。
(だからスーパーボール級抜けれないんだろうけど)
なのでちゃんとパーティを作ろうと思います。
ちゃんとダイマックスアドベンチャーにも潜ろうと思います...
使用してみたい禁伝ポケモンが1体いるのでそのポケモンから考えようと思っているのですがシングル用とダブル用 どちらにするか悩みどころですが
身内とやるならシングルかなぁっと
次は絶対負けたくねーーーーー!!!!!!!!!!
って思ってるのでほんとちゃんと考えよ...