射撃部の高校生に向けたお話

こんにちは。
ライフル射撃のコーチの小山です。

大学生や社会人のコーチをしたり、
射撃のジャケットを修理したり、
射撃場を建てたりしています。

今日は母校の後輩に伝えた内容を
整理して文章にしてみました。

全国の射撃部所属の高校生に向けて、
考え方のヒントになれば
良いかなと思ってます。

少し長くなってしまいましたが、
良ければ読んでみて下さい。

アフターコロナ

本年度の試合の開催が不透明な状態で
今後の進路を決めたり、
競技生活を続けるか、辞めてしまうか、
考えてしまい迷う事が
増えているのではないかなと思います。

本気で日本一を目指していた人、
仲間と頑張る事が楽しくて続けてた人、
進学のツールとして成績を求めた人、
実業団やプロの道を考えて頑張った人、
どんな考え方の人でも
人生の大切な時間を3年も使って、
大好きで楽しい競技に
向き合ってきたのではないでしょうか。

射撃部は全国でも数少ない部活です。
その分、繋がりは強くて、
県を股にかけて友達が出来たり、
全国の同世代の競技者と交流出来る
とても価値ある時間を過ごせる
スポーツだと思ってます。

都道府県の予選から始まり、地方大会、
そして全国大会の舞台を
同世代のライバルたちと競った経験は
大人になっても特別だと感じます。
(今も高校からの射撃の友達には
良く会うし、地方に行った時は
声をかけて飲みに行くよ)

自分の力を試す機会、
上のステージへのアピールの機会、
そして人間関係を育む機会が
失われたことは僕もコーチとして
本当に残念なことだと感じてます。
社会に出ても「機会損失」って
とっても憂鬱な話なんですよ。

インターハイを目指すことが
原動力だったみなさんは今、
様々な思いがあると思います。

ですが冒頭でも書いたように
今がどんな状態であったとしても
時間は過ぎていってしまうのです。

人生の岐路(進路を決めるタイミング)は
穏やかに近づいて来るのです。

僕の伝えたいこと

僕が伝えたいことは

『一歩先の事を考えてみよう』

というシンプルな内容です。

高校生には無限の選択肢や
可能性があると思っています。
よく学校の先生だったり、
人の模範になるような人が
言うべきセリフなのですが、
大人の教える模範的な人生を
送ってない僕ですら
本当にそうだな思ってます。

大会が開催されないということは、
皆さんにとっては
大きな機会損失であり、
原動力が突然奪われてしまった為、
表現しようもない感情が先行して
混乱しているんじゃないかと思います。
当たり前の日常が急に奪われたことで
大人も混乱してるので当然です。

そんな中で僕がおすすめするのは
自分と向き合って自問自答をして
次の一手を考えて選択をすることです。

次の目標について考えましょう。

理由さえ見つけて自分で決定できれば、
努力の方向性が定まり、道が開けて
ずっと気持ちが楽になります。

僕は今だからこそ
『自分で考えて答えを出す』という
人生最高のトレーニングが
出来るのではないかと思っています。

もちろんそれは部活ではなく、
勉強や仕事かも知れません。

答えは人それぞれです。
そして、その選択をするのは
早いか遅いかの差だけです。

今は世界的な出来事をきっかけに
新しい目標を見つける必要性が
仕方なく出てきたとも言えます。

ですが、そうでなくても
これからの人生の中で
自分が活動するための理由を
見つけることを求められます。

自分は何を目指すのか、
何のために努力をするのか、
時には進んだり立ち止まったりという
選択をするかもしれません。
(僕の場合は止まったり、
戻ったりばっかりです泣)

この機会に自問自答してみてください。
もっと自分の心を把握してみましょう。
何をしたいのか、何が出来るか、
考えることを始めている人は
もう既に始めていて、
やってない人と大きな差がついてます。

この作業を通して
本当は考えたくなかったり
考えることを避けていた事と
向き合う事になるかも知れません。

ですがこの作業は心の力を
成長させてくれると思います。

時間はもう戻ってこないんです。
ただ時間が流れていくだけなんて
あまりに勿体ない。

『自分で考える』というのは
心を成長させるための
素晴らしい挑戦なんです。

この文章を読んだことで周りの人より
少しだけ早く状況に気づいて
しっかり考えて選択できる大人に
なって欲しいなと思っています。

あとがき


最後まで読んで頂き
ありがとうございました。

外出を控えている間、
僕は沢山の事を考えて
沢山の本を読んで、
やるべきことを書き出して
実現に向けて動いています。

そのうち、僕のやりたいこと、
出来ることを公表します。
高校生の選択肢が増えれば良いな。

頑張るみんなを応援しているので、
よければ僕の事も少しだけ応援してね笑

ちなみにどの大学さんも
今年の参考記録が無い、とか
スポ薦の規定が定まらない、とか
なかなか難航してるみたいだけど
ここまできたら自分から
入りたいって直接手をあげても
良いかも知れないです。

今はSNS全盛期なので
入りたい大学や組織の
アカウントに質問すれば
大学の人たちも
助かるんじゃないかと思います。

最後となりますが色々考えた結果、
やっぱり射撃をやりたくなった時、
もしよかったら東洋大学射撃部の
ホームページに遊びに来て下さい。

「うちに来てくれ!!」なんて
まだまだ言えない部活ですが、
僕はこれからも
チャンピオンを育てて、
そのうち日本一のチームにするので笑

それではまた射場で会いましょー

いいなと思ったら応援しよう!