まずは何から?~クロス編~
こんばんは。ど素人です。
皆様から大好評(仮)の、まずは何から?シリーズ第二段です。
今日は、クロスについてお話したいと思います。
とは言っても、話し出したらキリが無いので、僕の体験談を交えながら同じような境遇のど素人の方々へ捧げたいと思います。
先輩「これがクロス屋さんの○○さんね、最初のうちはクロス工事が多いと思うから、わからないことは色々と聞いてみてね」
僕は、建築の現場に入ったことすらない状況だったのですが、先輩の現場に同行し、いきなり職人さんを紹介されたのが、クロス屋さんでした。
僕「クロスってなんですか?」(真顔)
皆さん、冗談だと思うでしょう。
これが本当の話なんです。
単純明快、素直な僕は、最初からわからないことを聞いてしまいました。
聞かれたクロス屋さんも、さぞ驚かれたでしょう。
ただ、この問題ってクロスだけでなく、建築業界用語って素人の方にはわからないものが多すぎですよね。
ちなみに、クロス=壁紙のことです。
建築業界になんにも関わりがない人は、いきなりクロスと言われてもわからないんですよね。
これは、リノベーション屋さんでお客さんと話している時、何度も痛感しました。
その度に、「ああ、入社した時の自分を思い出せ!」と心で呟き、接客するように心がけていましたね。
壁紙と言われても、ピンとこない方ももちろんいらっしゃると思いますが、日本の住宅のほとんどがクロス仕上げなんです。
ご自宅の壁を見たり、友人の家や、ホテル、ショッピングセンター等の壁紙を普段から意識して見るようにすると楽しいですよ。
住宅の中には、リビングの一面や、トイレの一面に周囲とは異なるクロスを貼っている部分があります。
アクセントクロスというもので、空間に変化をもたらすことができます。
上級者向けと思われがちですが、住宅でクロスを選び、貼りかえるなんてことは10年に一度あるかないかですので、チャレンジしてみて欲しいです。
僕なんかでよければ、アドバイスしますよ~(頼りないですが)
今日はこの辺にして、次回はクロス屋さんの仕事っぷりを書いてみたいと思います。
それでは。